学びスタジオ®︎ブログ

塾での出来事や教育について書きたいと思います。

言葉を覚える能力はみんな持ってる!

2021-12-23 13:39:00 | 日記



こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の塾長の奧川えつひろです。

今日は、言葉について書きます。

言葉の多様性は、私たち人間独特なものです。
言葉を通じて、感じ、そして、伝えます。
本当に大切なものですね。

❤︎言葉を覚える能力はみんな持っている

言葉を覚える能力は、
すべての子どもに生まれつき備わっています。

それは訓練によって促進されるものではなく、
私たち人間がもともと持っている力です。

❤︎初語が出る

50~70語を理解して、
はじめて初語が出ます。

言葉を話すには、
言葉の意味を理解していることが必要です。

はじめて言葉を口にしたとき、
その子どもは
すでに50~70語の言葉を理解している
と考えられています。

❤︎言葉の発達の順序

言葉の発達には順番があります。

❶"聞く時期"。
❷"単語"を口にする時期。
❸単語が200語くらいたまると"二語文"を話す時期。
❹"助詞"を使える。
❺その後に"過去形"を話せる。

子どもによって時期は個人差がありますが、
こうした発達の順序は、
すべての子どもに共通しています。

❤︎大切な言葉を蓄積する"聞く時期"

最初の"聞く時期"に、
子どもはたくさんの言葉を蓄積していきます。

この時期に、
子どものまわりの言葉の環境が豊かであることが、言葉を伸ばすためにとても大切です。

❤︎3歳児はどのくらい話せるようになる?

3歳くらいで話す言葉は、
だいたい500~1,000語といわれています。

「ママ テレビ 見る」…
三語文を話し始めるのもこの頃です。

数への関心も強くなって、
3つ並んでいるものに
「1、2、3」と
指差しをしながら数えることができるようになっていきます。

3歳という年齢の概念も分かってきますよ。

ごっこ遊びも上手になり、
主人公になりきって話をしながら
遊べるようになります。

また、
自分の状況を
「お腹がすいたよ」
「暑い」…
と理解して伝えられるようになります。

❤︎3歳〜6歳は言葉を吸収するスポンジ脳

3歳から6歳頃までの時期は、
言語学習の能力が抜群に発達する時期です。

3歳~6歳という時期の子供には
「お花」
という言葉も、
「萼片(がくへん)」(花びらの付け根の外側にある緑色の小さい葉のような部分)という言葉も、
同じレベルで覚えます。

大人にとっては難しい言葉も、
子供にはそう写りません。
すべて一緒なのです。

動物学、植物学、地理…
子供のまわりにある目に見えるものなら、
細かい用語も覚えることができます。

❤︎3歳で覚える単語なんか、すぐに忘れるのでは?

実際そうかもしれません。
しかし、
幼児期に一度学習すると、
その後小学校・中学校へと上がり、
実際にその分野を勉強する時になると、
それらの言葉はスーっとよみがえってくるのです。

中学校で難しい専門用語を
初めて聞く子どもにとっては、
覚えるのに苦労します。

言葉が簡単に覚えられる時期というのは、
2歳半頃から始まりますので、
この時期から、
たくさんの言葉を聞かせたいですね。

❤︎まとめ。言葉が学力の土台に

3歳から6歳までの幼児の時期は、
言葉を覚えるのが得意な時期です。

型にはめた勉強より、
いろいろなものを実際に見せて、
一緒に楽しみながら、
いろいろな言葉を聞いて、
実感して、
覚えていってほしいと思います。

そして、
感情表現豊かで、
学力の土台もしっかりと築いていってほしいと思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿