![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
いつも 通っている療育病院は小学生になってしまうと
OTも心理もなくなってしまい、ただの定期診断だけになってしまうのです。
でも 学習支援 といって 個別に先生が学習の仕方を
お母さんにその場で色々アドバイスしてくれたり、今の hoku の状態とかを
教えてくれる というのが始まりました。
受ける人が多いので 月に1回しか受けれないそうです。
初めての先生だったけど、いつもの療育病院の場所だったので
特に嫌がることもなく(椅子に座る時にちょっとグズグズ文句を言っていたけど…)
すんなり始めた。
新聞の一面に載っている携帯電話の広告を広げて見せて、
携帯電話を探す というのを何枚もやる。
新聞の隅にある携帯電話も 「あっ!ここもある」とどんどん答えていく hoku。
それは目で見たものを瞬間的に判断する能力を見るものだそうです。
hoku はかなり優れているとのこと。
でも、瞬間的に判断する事は出来ても、長考的(よ~く考える)に考え理解する
という事が出来ないそうです。
あと高機能自閉症・アスペルガーの子は単語や色々な言葉を知っている(個別知識)けど、
それがバラバラに蓄積されていて、繋がっていない(小概念)とのこと。
小学校3年生ぐらいにはみんなと同じ事が出来るようになると思って
それまではクラスの中でビリでもいい ぐらいの構えでいてあげなさい。と言われました。
とても分かりやすく色々説明してくれる先生でした。
「本には載っていない事を教えますね。
hoku君が 1日1回 幸せだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
そういう毎日を過ごしていれば 必ず進歩というものはついてきますよ。」
頑張って やっていこいうと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
人気bologランキング