goo blog サービス終了のお知らせ 

マリンのコーヒーブレイク

海大好き、星空大好き、地球をもっと知りたい 色んな事に興味を持ってチャレンジします

福井 あわら温泉旅行記(4)

2023-11-18 | 日記

グランディア芳泉に到着。

このホテルは一般客室の他にいろんなコンセプトの部屋があって、選ぶのに迷うほど多彩な部屋が多い。

私も迷いに迷った。どの部屋も素敵なんだもの。大まかに分けてみる。

『別邸 個止吹気亭』『離れ ゆとろぎ亭』『さくら亭』『ここみち亭』

私の希望はベッドがあり部屋に露天風呂付き、部屋の広さも広い方がいい。食事はカニ三昧の懐石料理。これにあたる部屋はたくさんあったので最後は適当に選んだ。(⌒-⌒; )だってどのお部屋も素敵すぎる。

部屋への道のりは長い。フロントから荷物を運んでくれる。途中ラウンジがあってここでは一定時間飲み放題。生ビールも飲み放題。飲み物の種類も多い。他にもおつまみのお菓子あコーヒーも持ち帰れるスペースもあった。娘はお菓子をゲット。

ラウンジを抜けて靴を脱いで上がるエリアへ。たたみスペースを歩いて一番奥の部屋へ。途中選べる浴衣の部屋があり自由に持っていく。作務衣もあった。

ここまで長い導線でホテルの大きさを実感する。部屋にお庭がついてる部屋がたくさんあるのも凄い。このホテルのチョイス間違ってなかった。ここまででもう感動(*゚▽゚*)

部屋に入る。

選んだお部屋がこちら ゆとろぎ亭

広い〜〜 リビングはソファーもある。もちろんベッドルームもある。なんといっても庭にある源泉掛け流しの露天風呂が最高。露天風呂の隣にシャワールームもある。温度調節もできて快適。この露天風呂何度入ったか。ソファーに寝転べるのもグッド(*゚▽゚*)

ベッドルーム

露天風呂

シャワールーム

シャワールーム横の洗面所

心からくつろげるお部屋でした。家族3人、適度な距離感で過ごせました。広いと圧迫感がない。

玄関入ると小さい部屋が二間あり、一つは冷蔵庫のあるカウンター付き水道付きの部屋。もう一つは衣装部屋。冷蔵庫にはオールインクルーシブの飲み物が入ってる。

トイレ

洗面所

この洗面所のほかにドライヤーが置いてある三面鏡付き化粧カウンターもある。

 

一般のお風呂は天上のスパ『星の湯』『月の湯』こちらは夫と娘は行ったようだけど私はパス。だってうちの部屋から遠かったんだもの。

私はこのエリア専用のひのき大浴場へ。専用なので空いてて快適でした。お風呂も最高ですがお料理も最高。

いよいよ越前ガニが食べられる。

 

お料理紹介の前に前日泊まった清風荘も紹介。

ここも広かった。お部屋はこんな感じ。広縁がある。

ベッドルーム

この洗面所は露天風呂の前にありここから露天風呂に入れるので便利

温泉露天風呂はこちら 半個室で寒すぎない。ここはお庭はなかったですね。実は部屋選びの時露天風呂付き客室 十三の風はいくつか種類があって庭付きもあったんだけど、今回お庭のないお部屋になった。どのお部屋になるかは指定できないようになってたので。でもこの部屋も十分いいお部屋だった。

玄関横の部屋に冷蔵庫付きカウンター。ここでコーヒーを作った。

こちらは玄関横の洗面所と室内お風呂。ここだけちょっと古い感じ。

トイレはこちら

玄関

二種類の履き物がある

こちらの温泉は二ヶ所。男性、女性の大浴場はシルク風呂や北陸最大級の露天風呂や八角腰掛け風呂など充実してたそう。夫と娘がよかった〜〜と。

私は炭酸泉や露天風呂のある第3の新大浴場 木洩れ陽の湯に入った。ここもよかった〜〜。ここは男女入れ替え制。温泉好きの方にはチョーオススメ。

部屋の半露天風呂にも何度も入って大満足。

旅好きの私は久しぶりの本格的旅館。日本のこういう昔ながらの宿はほっとする。癒されるわ〜〜(⌒▽⌒)独特のサービス、おもてなしの精神は頭が下がる思いです。コロナ禍で潰れた旅館も多いでしょう。生き残った素晴らしいホテル、旅館はこれから頑張って欲しい。

あわら温泉は大好きになった\(^^)/

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福井 あわら温泉旅行記(3) | トップ | あわら温泉旅行記(5) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事