エドルネ日記

散策、写真、サイクリング、バードウォッチング、神社、地形、料理、手芸、etc

今昔マップ2・・・すごすぎです!!(@@

2008-12-24 | 地図・地形
スゴイ地図ソフトが出たモノだ!!

PC(Windows)上で動作する新旧の地形図を切り替えながら表示することができるソフトで、
首都圏、中京圏、京阪神圏の明治・大正以降現在まで、地形図を使って変化を見ることができるという。


・・・その名も時系列地形図閲覧ソフト 今昔マップ2、早速DLして使ってみた。

※ソフトはフリーだが、データーのDVD版もあるという(谷謙二研究室(埼玉大学教育学部 社会科教育講座 人文地理学)



たとえば江東エリアの荒川周辺の地図を開き1896-1906の時間を選ぶと・・

東京東部1/20000地形図(明治42年測図大正3年製版)
荒川放水路開削前の地図が表れた。



またこのソフトは、KML形式に出力も簡単なので、グーグルアース上で眺めることができる。

荒川放水路開削前 :東京東部1/20000地形図(明治42年測図大正3年製版)




荒川放水路開削工事着手後の地図  :東京首都(大正8年鉄補大正8.10.30発行)
荒川放水路の名は見られるものの、中川はまだ荒川放水路に分断されてないのがわかる。

※荒川放水路開削・・1910年(明治43)の大洪水後に、内務省によって計画され、11年着手、30年(昭和5)完成。




今昔マップ2の古地図をグーグルアースに出力する利点は、貼り付けられた過去の地図レイヤーを好みの
透明度に調整でき、現在の航空写真との重ね合わせが容易にできることだ。


今昔マップ2があれば(こんな悩み(→11/5のブログ)はなくなるわね。^^

また、国土情報オルソ化空中写真画像や歴史的農業環境閲覧システム迅速測図画像も
取り込めるという。(重そうなので、まだDLしていないが・・^^;)


しかも、今までみかけた古地図関連のどのWebサービス、地図ソフト(私が知る限りですが^^;)にも
叶わないほどの広範囲を網羅している優れもの。


年末年始にかけて、ヒマをみては、このソフトを眺めていそうだな。^^




ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SeaGate)
2008-12-25 17:41:11
おおー!今昔マップ2面白そうですね。今新幹線の中なので、おウチに帰ったら試してみます。しかし、大掃除?家族サービス?で、それどころではないですかね...(^^ゞ
返信する
Unknown (エドルネ)
2008-12-25 22:45:41
今昔マップ2は面白いですよ!!見始めると時間を忘れそうです。お互いにほどほどにせねば!ですね。^^;パパさんの帰りを待ってらしたご家族の為にも、ここは家族サービスですね!^^
返信する
Web版(2013年9月リリース) (hoshi10)
2013-10-06 17:38:46
通りすがりで、すいません。
Web版がリリースされました。
返信する
Unknown (エドルネ)
2013-10-06 23:21:39
はじめまして。今昔マップ開発の関係者の方でしょうか?
いずれにしても、街歩きに楽しくweb版使わせていただいています。
返信する