Gigazinの2009年06月29日の記事で
「Googleマップで確認できる千葉県のこの謎の巨大な穴は一体何なのか?」や
ここギコ!2009年07月01日の
「ゼンリンは地方地図も頑張ってくれ 少なくとも電子国土で提供されているレベルの情報は落とさないで欲しい」
などの記事をよむと、地図サービスによって、得られる情報にかなりの差がありそうです。
私が普段webで地図といえばみるのは、以下三つ。
GoogleマップかYahoo地図、古地図や昔の航空写真を見るときはgooの地図
Gigazinにも取り上げられていた、MapionやMapfanを加えてWeb地図の一部分を切り取って、
川関連の調べものをする際の私なりの視点で、くらべてみました。
グーグルマップです。交差点の名前はあっても橋の名前を見ることはできません。
Yahooマップです。永代橋の名前があります。
また、左手に流れている日本橋川の名前もあります。
Mapionです。永代橋の名前がありました。
Mapion地図を今まであまり見たことはなかったのですが、住宅が驚くほど細かく描かれています。
Mapfanの地図です。Mapfanもいつもは見ない地図です。
永代橋の名前の他に、隅田川大橋という名前もみえます。
また日本橋川の名前も見えます。
グーグルマップはグーグルアースに飛べるので、便利なのですが、
川関連の情報を得るときには、不便なことも多いです。
そのような時にYahooの地図で、調べるという使い方が多いです。
グーグルの地図は橋の名前より通りの名前を優先するようです。
Mapion、Mapfanはあまり使ってないので、便利な使い方や見方があるのかもしれません。
とりあえず、ざっくりと見た目で書いてみました。
Yahoo地図でもう一つ、私が重宝している機能があります。
Mapionにはあり、Mapfanにはなかったものです。
つづきは次回!
人気ブログランキングへ
「Googleマップで確認できる千葉県のこの謎の巨大な穴は一体何なのか?」や
ここギコ!2009年07月01日の
「ゼンリンは地方地図も頑張ってくれ 少なくとも電子国土で提供されているレベルの情報は落とさないで欲しい」
などの記事をよむと、地図サービスによって、得られる情報にかなりの差がありそうです。
私が普段webで地図といえばみるのは、以下三つ。
GoogleマップかYahoo地図、古地図や昔の航空写真を見るときはgooの地図
Gigazinにも取り上げられていた、MapionやMapfanを加えてWeb地図の一部分を切り取って、
川関連の調べものをする際の私なりの視点で、くらべてみました。
グーグルマップです。交差点の名前はあっても橋の名前を見ることはできません。
Yahooマップです。永代橋の名前があります。
また、左手に流れている日本橋川の名前もあります。
Mapionです。永代橋の名前がありました。
Mapion地図を今まであまり見たことはなかったのですが、住宅が驚くほど細かく描かれています。
Mapfanの地図です。Mapfanもいつもは見ない地図です。
永代橋の名前の他に、隅田川大橋という名前もみえます。
また日本橋川の名前も見えます。
グーグルマップはグーグルアースに飛べるので、便利なのですが、
川関連の情報を得るときには、不便なことも多いです。
そのような時にYahooの地図で、調べるという使い方が多いです。
グーグルの地図は橋の名前より通りの名前を優先するようです。
Mapion、Mapfanはあまり使ってないので、便利な使い方や見方があるのかもしれません。
とりあえず、ざっくりと見た目で書いてみました。
Yahoo地図でもう一つ、私が重宝している機能があります。
Mapionにはあり、Mapfanにはなかったものです。
つづきは次回!
人気ブログランキングへ
2はご尤も、ゼンリンは2年ごとに買い替えているいるお気に入りの地図ソフトですが、(最近は№9でストップしています)
ちょっとした田舎の山道が不足です、都市部は充実しているのですが。(WordLinkerというソフトも使えなくなったし)
羽村、玉川上水好きの私はゼンリン地図に橋の名前を書き込みしています。川歩きには橋の名前がすごく重要です、特に玉川上水歩きには。
次回も楽しみです。
TVの探検というのですから、面白いことなのでしょうね。
いろいろ知らないことばかりです。
私は地図にはまったのが、入り口がWeb地図でしたので、
紙地図はあまりわかりません。
いつも手元にある安心感が欲しいので、
大きな地図が欲しいと思うこの頃です。
近くに住んでいる方の「コレはなに?」と言う疑問に答える番組だったと思います。
リンクを張ってある所に書いてありますが、製鉄会社の鉄を冷やす冷却水を、循環型にしたみたいです、TVでもそう言ってました。
ゼンリンはパソコン用地図ソフトで
http://www.zenrin.co.jp/product/software/z11/index.html
グーグルマップがない時代には大変重宝しました。バージョンアップ版は市販の半額で購入できるので、つい買ってしまいます。
いろいろな地図ソフトがあるのですね。
もってないのでわかりませんが、多機能なのかな。
少し前まで、任意の情報プロットし、Web上に配信できちゃうのは、
想像もできないことでした。で、自分の認識もそうですが、初めは
利用させていただいてますという低姿勢だった気がします。で、段々
いろいろな会社でサービスが充実してくると、どれを使ってやろう
(そこまでじゃないか^^;)という感じになり、今後想定されるのは、
淘汰され一つの会社の地図がデファクトスタンダードになった場合
絶対立場逆転だろう・・みたいに思います。地図はある意味最強の
武器かと・・。今後地図の世界はどうなっていくのでしょう。
どんな地図が選ばれる?いや残る?本当にひとつに絞られてしまうのかな。
地図は社会の縮図ですよね。どうなるんでしょ。ひとつに絞られた場合
オバサンのつぶやきに地図会社は耳を傾けてくれるのでしょうか?
パワーバランスで考えると全くありえなさそう。
って、今感じていることをつぶやいてしまいました。
きっとゼンリンなどの地図屋さんから情報を買っているのだと思います。
区役所や登記所に行くとゼンリンの地図帳がおいてあって詳細に調べる事が出来ます。
元はすでに一つか二つなのではないでしょうか。
データが違ってくるわけですね。
いろいろご教示ありがとうございます。
web地図用にデータの取捨選択やデザインなどは
それぞれyahooやgoogleといった会社の持ち味がでるのでしょうね。