マレさんの休日2

北国のアウトドアー&インドアー

友達が少なくなったのは

2019年12月26日 | マイアイテム

未だスマートフォンは持っていませんが、

通話契約のみのガラケーとiPad Proを持ち歩いています。

バッグの中のiPad Proにメールの着信が有れば、腕時計(wena)が教えてくれる。

昨年、二つ折りのガラケーが壊れてカード携帯に買い替えた。

小さすぎて亡くしそうなので、首からぶら下げることにしたが、

なにやら老人用の迷子札めいている。

困るのは、小さすぎてバッテリー容量が極端に少なく、油断するといつの間にか息絶えていること。

面倒にも大きなモバイルバッテリーと一緒に持ち歩いているが、『小型で携帯に便利』のうたい文句に文句を言いたい。

ーーーーーーーーーーーーーー

でも悪いことばかりではない。

「悪いなあ、(電話の)バッテリーが無くなりそうなんだ!」

長電話が無くなった(できない?かな)

周囲にもだいぶ浸透してきて、相手も簡潔明瞭手短を心掛けるようになってきたように思う。

・・・ただ、友達が少なくなった気がする・・この頃

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づくのが遅かった

2019年12月01日 | マイアイテム

たまには道具の手入れもしなければ

使っている割には、手入れをしていないチェンソー

昨年はエンジンが不調で修理に出したら、安いチェンソーを買うくらい修理費がかかりました。

お陰で今もエンジンは快調

ただ、どうしてもソーチェンの目立てが下手糞でいい加減

けたたましい音だけ元気で切れ味は、さっぱりです。

混合油とチェーンオイルの消費が半端でない。バイクのカラふかしと同じですね。

そこで、もう一度YouTubeやWebページを探しておさらい?をした。

結果、今まで知らなかったことが一つ、勘違いが一つ判明

①ヤスリの直径の四分の一が上刃から出るようにする。

②デプスゲージは斜めに削る。

何年も使っていて、本当に今さらです。

ベテランに聞いた方が確実ですね。

ーーーーーーーーーーー

チェンソーの目立てに限らず、きっとこうした思い込みや勘違い、見落としがまだまだあるんでしょうね。

人間、10のうちの2~3分かっただけで、全部分かった積もりになってしまうこともあります。

7か8くらいまで分かった人は「まだまだ」と思い更に頑張ります。

私も素直になって「我以外みな師」の積もりで、謙虚にならなければ成長しないようです。

老後に備えての決意・・の積もりでしたが、相方が「もう十分老後でしょう」と。

気づくのが遅かった。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手放せない・・足放せない??

2019年01月18日 | マイアイテム

テレビでは、北海道中猛吹雪かのような報道が・・

で、お見舞いの電話やメールをいただくが、苫小牧は極めて穏やかで、何だか申し訳ない。

穏やかな日和の中、スケートに行ってきました。

千歳市民スケート場です。一周400メートルのアウトリンクです。

隣接する小学校の高学年が体育の授業で来ていました。

私のスケートはこれ(CCM TACKS )

はるか昔から使っているアイスホッケー用のスケートです。

今のスケートはブレード(刃)以外はプラスチックで、かなり軽くなっていますが、

私のこれは重い!

三浦雄一郎さんが普段履いている靴の様に、履いているだけでトレーニングになりそう。

若い頃最初は国産(SSSスリーエス)のスケートを履いたが、

パック(硬質ゴム製)が当たると、すぐにブレードが波打ったように曲ってしまう。

で、とても痛い出費でしたがカナダ製のスケートを購入。

今となっては、これを使っているのは私くらいで、

物は博物館に置いてもよいくらいではないでしょうか?

でも、長い間に靴の皮が足にしっかりとなじんで・・いや

足が皮靴にしっかりとなじんで・・・どっちなんだ

手放せ・・いや足離せない。

使用年数からすると、もう何回も研磨してブレードが無くなっているはずですが、

当時の痛い出費を考えると大事に大事に・・今では年に数回の出番です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の関係もございませんが、ほっこりと

2019年01月16日 | マイアイテム

午前中は、ほとんど山麓の家周辺の戸外で過ごす。

ただし、装備はそれなりにする、とは言っても大したことではありません。

身体の熱は、下から上へと抜けて行くので、薄くなった頭と首をガードする。

首から鼻の下までを覆えるようにし、口から吐く息の熱を逃がさないようにする。

冷気は足の裏と指先そして耳から忍び寄るので対策を・・。

これで気温マイナス5~6℃でも動いていれば快適

ただし、風が有れば最悪・・・無理をしない。

で、近頃の強い味方がこれ

ハクキンカイロ(懐炉)

ベンジンを使用するが燃えるわけでなく、白金を触媒とする反応で発熱

使い捨てカイロの13倍の熱量とうたってます。

赤いカップにベンジン1杯で12時間、2杯で24時間使える。

朝に持って出て帰宅するまで大丈夫です。

酷くは無いですが、匂いが気になる人は使い捨ての方をお薦めします。

専用の袋がついてきますが、私は赤ちゃん用のソックスに入れています。

ほっこり温かく、この時期は離せません。

最後に

私 ハクキンカイロ株式会社とは何の関係もございません。念のため

話は変わりますが、とうとう出ました。

冷蔵庫が空になり、我が家の食糧難になると冷凍庫から出てくる、

昨年の渓流での釣果・・・9月のブラックアウトを乗り越えて登場

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不整脈と雪道加算

2019年01月09日 | マイアイテム

ハイブリッド型スマートウォッチwena wrist

と言うんだそうです。

腕時計のベルトです。

iPadへ来たメール等の通知や万歩計、edyの機能が付いている。

 そもそも、持ち歩いているiPadのメールの着信音を聞き逃すようになったのが、きっかけです。

電話は、未だにガラケー

バッグに入れたiPadへのメール着信等を手首へのバイブで教えてくれます。

最初のうちは、手首でベルトが震えると、

不整脈が始まったかとドッキリ!

最近、やっと慣れました。

もう、本物の不整脈が来ても慌てないと思います・・

で、時計(ヘッド)は、曜日と日付表示の付いた安いのを買って付けています。

認知症検査の積りか、最近「今日は何日ですか?」と聞かれることも。

毎日が日曜日の身に曜日も日付もあまり関係ないと思うのですが。

知らないと言うのも悔しいので、そっと腕時計を見る。

今日の歩数は5267歩、雪道加算で1万歩ということで、

お昼はチョットカロリー多めです。

ところで、仕事を止めてから大事なメールはほとんど来ない。

アマゾンとヤフーからはよくきますが・・

備えあれば・・と言いますが、後手に回ったようですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする