こども園では、非常災害や非常事態に備え、毎月1~2回の避難訓練を実施しています。
地震、火事、地震から火事、不審者、風水害(台風・豪雨等)、昼寝中、夕方、予告なし等、様々なケースを想定して、非常階段や非常滑り台等も活用しながら訓練を行います。
4月。第1回目の地震訓練は、先生のお話を聞いて、机の下に身を隠す練習をしました。
5月。第2回目の地震訓練は、「地震です、地震です。机の下に入りなさい。」という放送が流れ、子ども達は先月練習した通りに、上手に机の下に身を隠していましたよ。
「頭や首、胸やお腹がとっても大事だから背中を丸めて手で覆うよ」と先生から聞いた子ども達。
本当に上手ですね。
未満児クラスさんも、最後に1階のホールに集まり、副園長先生からお話をお聞きしました。
「ぐらぐら~となった時には、先生達ががみんなのこと守ってくれるからね。だいじょうぶだからね。今日は、先生達のお話をよく聞いて、とっても上手に出来ましたね。」と褒めていただきました。
避難訓練は、自分自身の大事な命を守る大切な訓練です。いつ訪れるかわからない災害や非常事態の時に、落ち着いて身を守るための行動が身につくようにと、毎月取り組んでいきたいと思います。
地震、火事、地震から火事、不審者、風水害(台風・豪雨等)、昼寝中、夕方、予告なし等、様々なケースを想定して、非常階段や非常滑り台等も活用しながら訓練を行います。
4月。第1回目の地震訓練は、先生のお話を聞いて、机の下に身を隠す練習をしました。
5月。第2回目の地震訓練は、「地震です、地震です。机の下に入りなさい。」という放送が流れ、子ども達は先月練習した通りに、上手に机の下に身を隠していましたよ。
「頭や首、胸やお腹がとっても大事だから背中を丸めて手で覆うよ」と先生から聞いた子ども達。
本当に上手ですね。
未満児クラスさんも、最後に1階のホールに集まり、副園長先生からお話をお聞きしました。
「ぐらぐら~となった時には、先生達ががみんなのこと守ってくれるからね。だいじょうぶだからね。今日は、先生達のお話をよく聞いて、とっても上手に出来ましたね。」と褒めていただきました。
避難訓練は、自分自身の大事な命を守る大切な訓練です。いつ訪れるかわからない災害や非常事態の時に、落ち着いて身を守るための行動が身につくようにと、毎月取り組んでいきたいと思います。