平成29年度の卒園式が、3月20日、こども園に隣接するカトリック山形教会の聖堂で行われました。
年中と年少の皆さんも参加する中、卒園児の皆さんはたいへん立派な姿を見せてくれました。
旧聖マリア保育園から上がってきた皆さんもいましたね。
皆さんの立派な成長の姿を見るたび、その一人ひとりの成長に寄り添い、関わることができたことを本当に幸せに思います。
また、卒園式に続いて、感謝の集い(謝恩会)を同じ聖堂で開いてくださいました。
東日本大震災から、ホテルなどで行われていた謝恩会は、簡素化されて聖堂で行うようになりましたが、これがシンプルでありながらも、とても心がこもっていて、いいなと思います。
保護者の皆さまのあたたかさに感謝です。
これからの皆さんの新しい一歩いっぽを、神さまが守り導いてくださいますようにお祈りします。
これは、3月17日に行われた鶴岡にある姉妹園のマリア幼稚園の卒園式の風景。千原理事長が出席してきました。
こちらは伝統的に先生たちは袴(はかま)を着ます。
聖堂は国の重要文化財。内部は畳敷きになっています。
年中と年少の皆さんも参加する中、卒園児の皆さんはたいへん立派な姿を見せてくれました。
旧聖マリア保育園から上がってきた皆さんもいましたね。
皆さんの立派な成長の姿を見るたび、その一人ひとりの成長に寄り添い、関わることができたことを本当に幸せに思います。
また、卒園式に続いて、感謝の集い(謝恩会)を同じ聖堂で開いてくださいました。
東日本大震災から、ホテルなどで行われていた謝恩会は、簡素化されて聖堂で行うようになりましたが、これがシンプルでありながらも、とても心がこもっていて、いいなと思います。
保護者の皆さまのあたたかさに感謝です。
これからの皆さんの新しい一歩いっぽを、神さまが守り導いてくださいますようにお祈りします。
これは、3月17日に行われた鶴岡にある姉妹園のマリア幼稚園の卒園式の風景。千原理事長が出席してきました。
こちらは伝統的に先生たちは袴(はかま)を着ます。
聖堂は国の重要文化財。内部は畳敷きになっています。