マリアのぶろぐ ~山形聖マリアこども園~

山形市中心部にある幼保連携型の認定こども園です。
こどもたちの楽しそうな声が聞こえてきますよ。

令和4年度運動会 ~みんなとっても頑張ったね!~

2022年06月25日 | 日記
今年もコロナ禍の為、全体の時間を短縮をする為、競技内容を見直したり、保護者のご参加をお二人までと区切らせていただいたりと感染対策をしながらの開催となりました。また、当日山形市内の気温は33度と蒸し暑く、子ども達は水分補給をこまめにとり、競技中はマスクを外すなどの熱中症対策を同時にとりながらの開催です。

この日の為に毎日暑い中、一生懸命練習してきた子ども達。
そんな頑張ってきた子ども達に神様がご褒美をくれたかのように、空は真っ青です!
今日は保護者の方も来て下さるので、朝から大張り切りの子、ちょっぴり緊張ぎみでドキドキしている子、楽しみであんまり眠れなかった子・・・それぞれ一人一人の顔がキラキラ輝いています♪

さぁ、運動会の始まりです!
“1・2・1・2…”みんなかっこよく行進です。

司会やはじめの言葉も年長児さんが立派に努めます。
園長先生からのお話をお聞きし、運動会の歌でやる気全開です!

まず最初に、保護者の皆さんも一緒に準備体操。
ステージの上では、年長児さんが『ラジオ体操』の見本を努めます。

いよいよ、競技の始まりです。
学年ごとの「ヨーイドン」ではスタートラインに並び、お名前を呼ばれて、張り切ってお返事をします。
みんな、とってもよく頑張りました!

次は、「親子競技」です。
みんな、保護者の方と一緒でとっても嬉しそう♪

★年少組『郵便屋さんだレッツゴー!』



子ども達は郵便屋さんの車に乗って、保護者の方に思いっきり押してもらいます。
車を降りると平均台です。
“落ちないように頑張って~!”
最後はおんぶしてもらってゴール!!
郵便バックに入った、心を込めて書いた保護者の方へのお手紙を渡します。
「え~!書いてくれたの~⁈ありがとう~ね」(笑顔・ウルウル)
思わぬお手紙のプレゼントに、保護者の方も、その笑顔を見た子ども達もとっても嬉しそう♪



★年中組『宝物をさがしに行こう!』



ビニール風呂式に乗せたボール、“落とさないように慎重に、慎重に”



“跳び箱に上ってジャ~ンプ!”



箱の中の宝物を探します。
“どの箱にしようかな~♪”


★年長組『じゃんけんポン!』

おんぶで“よーいスタート!”
“速い速い!”



先生と、せ~の!“じゃんけんポン!”



子ども→保護者の順で前転です!
“出来るかな?”

手を繋いで“ゴ~ル!!”


続いては、年長組のリレーです。





風を切って走る姿は、迫力満点です!
さすが!年長組さん、かっこいいね!





園長先生から、メダルの贈呈です。
ピカピカの金色メダルをいただいて、誇らしげな年長児さんです。


最後は、整理体操『ぼよよん行進曲』



とっても可愛いダンス。ステージの上では、見本の子ども達もとっても上手でしたよ。



最後に、副園長先生から沢山たくさん褒めていただきました。


心も体もぐんぐん成長した子ども達。
何より子ども達の楽しそうな笑顔と、練習や本番に一生懸命頑張ったことでの得た自信と達成感に満ちた顔に、職員一同とても嬉しくなりました。

“みんな、ほんとうによくがんばったね!”













第3回 交通安全訓練(かもしかクラブ)

2022年06月07日 | 日記
今日は「第3回交通安全訓練」が行われました。

*年少組さんは、『バスの乗り降りや、車内のマナーを知る』についての訓練です。



先ずはお部屋で交通安全指導員の方からバスに乗る際の“お約束”についてのお話を聞きました。
①乗る時には、順番を守りましょう
②椅子におしりと背中をぴったり付けて、真っ直ぐ前を見て、手すりをしっかりつかんで座りましょう
③窓から顔や手を出しません
③動いている時には、立ち上がりません

とても真剣に聞いていた年少組さんです。



実際に園バスに乗ってみます!
園バスに初めて乗る子ども達もいるので緊張気味です(笑)



先生から「目の前にある手すりにしっかりつかまりましょう」と言われ、小さな手でしっかりとつかまっています。



早速、出発です!



“キキー!!”(急ブレーキです!)
「こんな風に、急に止まることもあるからね。でもお約束を守って、椅子におしりと背中をぴったり付けて、真っ直ぐ前を見て、手すりをしっかりつかんで座っていると、大丈夫だったね。」

とてもいい体験が出来ました。


*年中・長組さんは、『交通安全の決まりを守って安全な横断ができるようにする』訓練をしました。
今日は、あいにくの雨模様だったので、遊戯室に横断歩道シートを敷いての訓練です。

先ずは交通安全指導員の方から、信号機のお話を聞きます。

信号機には種類があって、車用の『三つ目信号』と人用の『歩行者用信号』があることを教えていただきました。
「みんなが横断歩道を渡る時に見るのは『歩行者用信号機』だね。」




「これはみんな知ってるね。【止まれ】だね。」



≫ 
「これは?」
「実は、青は“進め”ではありません。【車が来ないかな?大丈夫だったら気を付けて「進んでもいいですよ」】という意味です。」



青の点滅
「これも難しいね。これはどんな意味でしょう?」
「これは、渡る前に点滅していたら?【渡ってはいけません】だね。」
「では、渡り始めて途中まで来てから点滅しだしたら?【走らずに、でも少し急いで気を付けて渡りきりましょう】です。走って、転んだり、靴が脱げたりしても危険です。急に引き返すと車にひかれてしまうこともあります。とっても危ないので絶対にしないで下さいね。」

とても大切なお話を聞いた子ども達。
実際に、先生が持っている『歩行者用信号』の色を見て、横断歩道シートを渡る練習をしてみます。





訓練だけでなく実際に外を歩く時にも、自分の目で信号機の色をきちんと見て判断できるように、積み重ねを大事にしていきたいと思います。





カブトムシ日記② R4.6.7

2022年06月07日 | 日記
毎朝登園し、準備を終えてお部屋に入ると真っ先にカブトムシを見に行く子ども達。



年少男児
「・・・今日もいない。」
「死んじゃった?」
年長女児
「もしかして、寝てるんじゃない?」
年中男児
「うんうん!そうそう!」

たまに、白い幼虫が見える時も。
でも、ほとんどまだこども園にやってきた日から変化はありません。

土が乾かないようにと霧吹きをしたり、上からのぞいたり、横から見たり、時には飼育ケースをそ~っと持ち上げて下から見てみたり。日々観察は続きます!

第2回 避難訓練 ~地震~

2022年06月02日 | 日記
 こども園では、非常災害や非常事態に備え、毎月1~2回の避難訓練を実施しています。
地震、火事、地震から火事、不審者、風水害(台風・豪雨等)、昼寝中、夕方、予告なし等、様々なケースを想定して、非常階段や非常滑り台等も活用しながら訓練を行います。

 4月。第1回目の地震訓練は、先生のお話を聞いて、机の下に身を隠す練習をしました。
 5月。第2回目の地震訓練は、「地震です、地震です。机の下に入りなさい。」という放送が流れ、子ども達は先月練習した通りに、上手に机の下に身を隠していましたよ。





「頭や首、胸やお腹がとっても大事だから背中を丸めて手で覆うよ」と先生から聞いた子ども達。
本当に上手ですね。



未満児クラスさんも、最後に1階のホールに集まり、副園長先生からお話をお聞きしました。
「ぐらぐら~となった時には、先生達ががみんなのこと守ってくれるからね。だいじょうぶだからね。今日は、先生達のお話をよく聞いて、とっても上手に出来ましたね。」と褒めていただきました。

避難訓練は、自分自身の大事な命を守る大切な訓練です。いつ訪れるかわからない災害や非常事態の時に、落ち着いて身を守るための行動が身につくようにと、毎月取り組んでいきたいと思います。