11月24日(日)
紅葉もそろそろ終盤ということで、京都に紅葉を見に行ってきました
京都はいつも混んでいるイメージがあるので、渋滞を避けようと、朝、7時過ぎに自宅を出発
渋滞に会うことなく、約1時間で南禅寺に到着しました
まだ、人はあまり多くなかったのですが、第1駐車場は早くも満車
仕方なく第2駐車場へ。
門を一歩入ったら、見事な紅葉




そこから、永観堂に向かいます。


でも、残念ながら、わんちゃんはご遠慮願いますと、入り口で言われ、中に入るのは断念して、外からそっと覗きました


なかなか、きれいなお庭です
しばらく歩いて、哲学の道に
まだあまり人も多くなくて、歩きやすかったのか、しん君もやる気です





途中に法然院というところがあったので、ちょっと寄り道です


中に入ると、砂で作られた絵があり、本当にきれいに描かれています。


ゆっくり歩いて、1時間弱で、銀閣寺に到着。
予想以上にたくさんの人でびっくりです
入ってすぐのところには、立派な松の木がお出迎えです。


ここにも、銀沙灘(ぎんしゃだん)とよばれている砂のお庭があります




これは、向月台という、砂の台です。

ここもすっかり紅葉していて本当にきれいでした




階段を登ると、高台から、この景色です




このだんだん色が変わっていくのがいいですよね

銀閣寺は拝観料が500円ですが、とても値打ちのある金額だと思いますよ



1時間ほどかけて、ゆっくり回ったので、ちょっと休憩です
お茶席があり、お抹茶をいただきました。



疲れていたので、とてもおいしくいただきました
そこから、また、来た道を戻って、南禅寺に到着。
もうお昼になっていたので、湯どうふを食べることになったのですが、もう、すごい人で、1時間くらい待って、やっとお店の中に入れました
「順正」という、なかなか有名なお店で、お庭もきれいに手入れされています




湯どうふ懐石を注文。
いろいろなお料理が出ましたが、どれもいいお味です








久しぶりの京都でしたが、きれいな紅葉とおいしいお料理をいただけて大満足の1日になりました
紅葉もそろそろ終盤ということで、京都に紅葉を見に行ってきました

京都はいつも混んでいるイメージがあるので、渋滞を避けようと、朝、7時過ぎに自宅を出発

渋滞に会うことなく、約1時間で南禅寺に到着しました

まだ、人はあまり多くなかったのですが、第1駐車場は早くも満車

仕方なく第2駐車場へ。
門を一歩入ったら、見事な紅葉





そこから、永観堂に向かいます。


でも、残念ながら、わんちゃんはご遠慮願いますと、入り口で言われ、中に入るのは断念して、外からそっと覗きました



なかなか、きれいなお庭です

しばらく歩いて、哲学の道に

まだあまり人も多くなくて、歩きやすかったのか、しん君もやる気です






途中に法然院というところがあったので、ちょっと寄り道です



中に入ると、砂で作られた絵があり、本当にきれいに描かれています。


ゆっくり歩いて、1時間弱で、銀閣寺に到着。
予想以上にたくさんの人でびっくりです

入ってすぐのところには、立派な松の木がお出迎えです。


ここにも、銀沙灘(ぎんしゃだん)とよばれている砂のお庭があります





これは、向月台という、砂の台です。

ここもすっかり紅葉していて本当にきれいでした





階段を登ると、高台から、この景色です





このだんだん色が変わっていくのがいいですよね


銀閣寺は拝観料が500円ですが、とても値打ちのある金額だと思いますよ




1時間ほどかけて、ゆっくり回ったので、ちょっと休憩です

お茶席があり、お抹茶をいただきました。



疲れていたので、とてもおいしくいただきました

そこから、また、来た道を戻って、南禅寺に到着。
もうお昼になっていたので、湯どうふを食べることになったのですが、もう、すごい人で、1時間くらい待って、やっとお店の中に入れました

「順正」という、なかなか有名なお店で、お庭もきれいに手入れされています





湯どうふ懐石を注文。
いろいろなお料理が出ましたが、どれもいいお味です









久しぶりの京都でしたが、きれいな紅葉とおいしいお料理をいただけて大満足の1日になりました
