5月7日(日)

「犬宿 しらくら」をチェックアウトして、東海岸を走って、河津から、天城峠へ

伊豆の踊り子の銅像が

道の駅から、浄蓮の滝へ
滝の手前に、石川さゆりさんの「天城越え」の歌詞の石碑がありました

浄蓮の滝は、結構な水量で、ダイナミックな滝でしたよ
水がきれいなので、わさびも栽培されています

ここから、山を越えて、西伊豆に
海岸沿いを走っていると、遠くに富士山がうっすらと見えました
曇ってきていて、はっきりとは見えなかったのですが、海に浮かんでいるように見えて、幻想的な富士山です

西伊豆まできた目的は、「八起」という店のこあじ鮨を食べるためだったんです

昔ながらのお店でしたが、こあじ鮨は、新鮮で、臭みが全くなくて、美味しかったですよ
帰り道に、きびなご鮨としいたけ鮨のお店もあったので、こちらも思わず買ってしまいました

こっちも、とっても、おいしくて、満足
伊豆には、何回か行ったことはあったんだけど、西伊豆までは初めてで、ちょっと雰囲気の違う伊豆を感じられて、行った甲斐がありました
ゴールデンウィークも、最終日の夕方だったので、ほとんど渋滞することなく(途中、車両火災があって、そこだけ渋滞でしたが・・・
)、帰宅
2泊3日だったけど、天気にも恵まれて、ゆっくり温泉を堪能し、観光も楽しめて、いいゴールデンウィークでした

おしまい


「犬宿 しらくら」をチェックアウトして、東海岸を走って、河津から、天城峠へ


伊豆の踊り子の銅像が


道の駅から、浄蓮の滝へ


滝の手前に、石川さゆりさんの「天城越え」の歌詞の石碑がありました


浄蓮の滝は、結構な水量で、ダイナミックな滝でしたよ


水がきれいなので、わさびも栽培されています


ここから、山を越えて、西伊豆に

海岸沿いを走っていると、遠くに富士山がうっすらと見えました

曇ってきていて、はっきりとは見えなかったのですが、海に浮かんでいるように見えて、幻想的な富士山です




西伊豆まできた目的は、「八起」という店のこあじ鮨を食べるためだったんです



昔ながらのお店でしたが、こあじ鮨は、新鮮で、臭みが全くなくて、美味しかったですよ

帰り道に、きびなご鮨としいたけ鮨のお店もあったので、こちらも思わず買ってしまいました



こっちも、とっても、おいしくて、満足

伊豆には、何回か行ったことはあったんだけど、西伊豆までは初めてで、ちょっと雰囲気の違う伊豆を感じられて、行った甲斐がありました

ゴールデンウィークも、最終日の夕方だったので、ほとんど渋滞することなく(途中、車両火災があって、そこだけ渋滞でしたが・・・


2泊3日だったけど、天気にも恵まれて、ゆっくり温泉を堪能し、観光も楽しめて、いいゴールデンウィークでした


おしまい
