朝顔(えがお)のタネ

2016-07-03 20:20:35 | 日記


とうとう、発表会は今週となりました。
待ち遠しいような、このわくわくした気持ちを引き伸ばしたいような、
相反する気持ちですが、この瞬間も時は過行くのですね〰。

昨日のブログに、素敵なハワイアンショップのご案内をしましたが、
もうひとつ素敵なブースが登場します。
これまでも何度となくご紹介してきました、朝顔のタネに関連するブースです。

東北の大震災の翌年から、しまむらかずおさんの発起により、被災地にピアノを贈る活動を続けて来れました。
昨年夏にひとまずの活動を終えられました。この間、実に33台ものピアノを贈られました。

そして、ピアノを贈られたお礼として、宮城県山元町の幼稚園の園児たちが育てた朝顔のタネが贈られました。

そのタネを大切に育て、咲かせて来られたのが『一滴の会』の皆さんです。
私たちもおもいがけず、いただいたご縁で、それぞれ7つのタネから、たくさんのタネを育むことができました。


このタネをどうしたものかと考えておりました。
自分が咲かすだけでは、意味がない…そんな思いもあり、発表に来てくださって、
そしてこの小さくていじらしくて、美しいタネを大事に育ててくださる方に贈り・そして託します。
数に限りがありますので、ご了承してくださいね。
これらの活動は、パネルなどでわかりやすくご紹介いたします。
ご協力してくださるのは、一滴の会の岩崎さん。そして仁淀川町の玄蕃太鼓の岡林さんです。
(小分け作業を買って出てくださいましたm(__)m)

私やうちの生徒たちから、発表会で来られたお客様につながり、
さらに、次に引き継がれようとしていることに、スーパーな喜びを覚えております。
ブースもしっかり見ていただきますよう、よろしくお願いいたします。