X'mas Aloha Night (参加者photo⑥)

2014-11-29 00:26:04 | 日記
アロハナイトに参加するチーム・マカナのトリのクラスは『ミノアカクラス』です。

週の一番最初の朝に、元気にスタジオ入りするみんなの顔…
すっばらしい笑顔と陽気な笑顔はミノアカ(笑顔)というクラス名そのもの。
笑顔に癒されてまーす。

アロハナイトには、じゅんちゃん、ともちゃん、いっちゃんが参加します。


いっちゃんは、今月から入った新人さんですが、その熱心さは拍手もの!
素敵な仲間が加わったし、それを熱く&温かく迎え入れるメンバー全員の
ハートがとっても「アロハ」だと思います

…それにしても、このクラスはじゅんちゃん以外は小柄な方ばかり。
新居浜のみうちゃん、きこちゃんも小柄だし(私が並ぶと…まるでガリバー状態
でも5人のバランスはとれているんですよ〰。

さあ☆アロハナイトもこの笑顔でいきましょうね



このメンバーで参上します♪

2014-11-28 23:37:37 | 日記
来月、とあるクリスマスの会に、このメンバー(プラス3名)でお伺いしま〰す!

あんな曲、こんな曲…皆さんに楽しんでいただけるように、全力で踊ります。
特にラストの曲は、ルンルン&ゼーゼーしながら頑張ろうね♪

合同練習後には恒例のパチリ!
みんな優しい、いい笑顔


But そこで終わらないのが、チーム・マカナ♪


…秘蔵写真を出せないのが残念です。
ひとり癒されて(笑って?)すみません!な写真なのですが。
見るたびに『んふふふふふーーーーー!』と笑っております。
(どうしても見たい方はご連絡を!?)

さあ☆本番のクリスマス会もみんなのキラキラを出していきましょう

X'mas Aloha Night (参加者photo⑤)

2014-11-28 06:46:03 | 日記
くまちゃんから雪だるまくんにバトンタッチ!
クリスマス気分なっていただけてますか〰???

マカナチームのマーヒエクラス(木曜夜)からは、3人が参加します
かめちゃん、みえちゃん、ようこちゃんでーす
イベントに積極的に参加してくれるので、ブログでご覧になった方も多いことと思います。



秋に別のクラスから3人がマーヒエクラスに移り、人数も増え、熱心に練習をしてくれているクラスです。
たま〰に、真剣になりすぎる顔になるため?、注意を受けたりして
でも、マーヒエらしい雰囲気がどんどん出ていて、嬉しいな〰と思っています。

クラスごとに違う雰囲気があって、どのクラスもどんどん素敵に(身内誉めでーす)
Happyにさせてくれる笑顔は、とても大事ですよね。
こんな時代だからこそ、人をハッピーにさせてくれる笑顔で踊ってもらいたいのです♪

また、ようこちゃんとかめちゃんは、積極的にヘルプしてくれるので、とっても助かっています

昨夜は「後藤さんのチームや、他教室の皆さんがたくさん参加するよ♪}楽しみやね」というと、
一緒に喜んでくれるその気持ちが、とっても気持ちいいな〰と思います。
アロハナイト…しっかり楽しもうね

美しい空と海 in 足摺岬

2014-11-27 01:22:01 | 日記
これまで桂浜、室戸岬と書いてきましたが、ついに完結編?です。
足摺岬の海に会いにいってきました

ところが予定日の前日から雨。天気予報は、当日も雨。
これまでの2か所は青天だっただけに、『どうしようかな』と躊躇しました。
空を映す海です。せっかくなら、青天のもと、青い海を撮りたいですもの。
でも、なぜか心が「行くべしっ(行くべきっ!)」と後押しをしてくれました。

高知市からバスに揺られること3時間半で終点で下車。
小雨がパラつくなか、まずは四国霊場第38番札所『金剛福寺』でお参りをし、足摺岬の灯台に向かいました。
夏の空と海と白亜の灯台のコントラスト…それは見事な美しさですが、こんな優しい光景も素敵です。
あら♪すこ〰し青空が見えてきました。「このまま、晴れてください!」と願いつつパチリ。
  

そして土佐清水といえば、やはりこの方です。ジョン万こと中浜万次郎。
桂浜は坂本龍馬、室戸岬は中岡新太郎、そして足摺岬は中浜万次郎の銅像があり、
この土佐の偉人像はいずれも海を臨んでいますが、3人は向かい合っている…という話を聞いたことがあります。
 

そして次に向かったのは、『白山洞門(はくさんどうもん)』です。
花崗(かこう)岩では日本一の海食洞門だそうで、写真ではわかりませんが、すごい迫力なんです。
迫る山のような岩(高さ16m、横17m)の迫力。削られた穴は荒波によるものだけに、押し寄せる波の迫力。
すごいエネルギーと、この海の透明度…このようなエネルギーにあふれる場所が足摺岬にはたくさんあります。
   

これまでもミラクルが起きた足摺岬!また起きてくれました♪
雨の中、白山洞門の迫力にしばらく佇んでいたら…次第に幾重もの雲が切れてきました。
高い降水量だったのに、太陽が顔を出してくれました!
キラキラした海が好きで、あちこちで撮ってきましたが、この日は神々しいまでの美しさでした。
まるで大きな羽を広げているかのような雲にも、どきどきしました


こうやって見てきましたが、改めて高知の自然の深さに感動します。
美しい海…それは海に囲まれた日本ゆえに日本国中にあるし、世界中にあります。

どうかこの美しさが続きますように!

そのために、私たちができることは何だろうと考えます。
例えば、海に行くたびに、ゴミを拾ってくる人を知っています。
生活排水を界面活性剤を使わないものにする、油のお皿などはあらかじめ拭いて洗う…
できることはいろいろあると思うし、実行されている方も多いと思います。
その輪を、ひとりひとりの心でもって広げていけたら…
たとえ、ひとりの行動としては小さいものでも、たくさんいたら大きなものになるように。

そんな思いをずっと思っていました。でも思うだけでは何も変わりません。
私も一歩を踏み出すべく、あえてブログに書きました。小さいですけど行動していこうと思います。
 

X'mas Aloha Night (参加者photo④)

2014-11-26 23:14:16 | 日記
トップのくまさんサンタも4人?目となりました。
くまさんのイラストが、変わっていたことに気がついてくれていましたか〰

今日は、土佐清水市のモアニクラスから参加の2人をご紹介します。
はるばる3時間かけての参加です。
ひとりは足摺岬からだから、さらに30分は遠いのですが…、
岡山でのリコの発表会には、家を午前3時(!!!)に出発したという頑張り屋さんたち。
本当に大丈夫?と聞いても、あっさり『大丈夫でーす』と意に介さないところがまことに体育会系

遠いゆえに、高知市の生徒たちはする必要がないことも頑張ってくれているんですよ。
中村駅への送り迎えや、レッスン場所の確保など。
毎回となると、やりくりなど大変だと思いますが、みんなで連携してやってくれるので、
私はとても助かっているし、その分、彼女たちはとてもしっかりしています


アロハナイトに参加するのは、せいこちゃんとなおちゃんです
めいいっぱい楽しもうね
…終わったら、また3時間かかる道のりは忘れて

ドキュメンタリー映画『もったいない!』

2014-11-25 00:02:18 | 日記
世界中で反響を呼んでいるドキュメンタリー映画が、高知でも上映されます。

ったいない!日本、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ…〰


世界の食糧廃棄の現実…それは、その3〰5割が食卓に届く前に捨てられているのだそうです。
その一方で、世界で8人に1人が飢えています。
チラシには、こう書かれています。

「世界で生産されている食料のおよそ3分の1にあたる、13億トンもが無駄になり
廃棄されている現実を、あなたはどう受けとめますか?」


○と き 11月28日(金)
     ①13:30〰15:00 ②15:30〰17:00 ➂19:00〰20:30
○ところ 県民文化ホール(グリーン)
○入場無料

飽食の中にいる日本人。
もちろん私も間違いなく、その一人です。
だからこそ現実を知る、大切な大切な映画だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆タレント高木美保さん
『この映画を観て、「へぇそうなんだ」では済まされない。
考えや行動を変えなければ、次に飢えるのは私達だ』

☆タレントルー大柴さん
『イートすることはライフ(人生)そのものです。
そのライフを考える良いキッカケになるこのムービー。
皆さんもトゥギャザーしてみませんか?』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆スローフード・インターナショナル会長
『いまや冷蔵庫は家庭の墓場だ。ものすごい量の食材が死んでいる』

☆ドイツのパン屋さん
『国中のパン屋がウチと同じ様にすれば、原発を一つ閉鎖できるね』

☆フードバンク活動家
『今の子供たちは家庭で料理を教わらない』

☆リサイクル工場の作業員
『もったいないなあ、日本人は贅沢だなぁって思うけどね』

☆スーパーマーケットの店員
『みんな、賞味期限に近いものは買わない。結局、廃棄処分さ。もったいないよ』

X'mas Aloha Nigth(参加者photo②の2〰!)

2014-11-24 23:08:11 | 日記
アロハナイト参加者の②の2です〰。

マカナ・チームのプメハナクラスのかなちゃんが抜けていたので…
優しいなあ。私ったら

こんな方法もあったかな〰。前回の写真の片隅に入れるとか。
昔、集合写真を撮る日に休んだら、こんなでしたね。


やっぱり撮ってあげたいとパチリ☆
「自主練休んだのはこの人(私)でーす!」
真上からかなちゃんを指してる、たえちゃんの顔がやたらと嬉しそう。
今日はレッスンの途中から、すっかりたそがれてしまったふうたもまだ元気!
みんな、にこやかないい笑顔♪


今夜はけいちゃんがいませんが…もう撮り直しはなしですよ〰。

ということで、プメハナクラス6人全員、アロハナイトに参加します。
盛り上がっていきますので、皆さん、よろしくお願いいたします


X'mas Aloha Night (参加者photo➂)

2014-11-22 17:48:24 | 日記
クリスマス・メレフラに、参加のHalauから新たに写真データをいただきました。

お忙しいのに手配をいただいて、ありがたい限りです。

【プルメリア・フラハラウ】の皆さんです。
主宰者は乾 多喜子先生。夏にホイケをされたということでしたので、その時の写真でしょうか。
皆さん、艶やかでにこやかですね


先生をはじめ、初めてお会いする方々ばかりと思いますので、
アロハナイトでの交流がとっても楽しみです
よろしくお願いいたします

PS,
プルメリア・フラハラウの乾先生との橋渡しをしてくれた、
アロハフラバンバンの鈴木先生ありがとうございました

PS.2
ハウオリーズ高知・東スタジオからも多数参加すると、後藤さんから連絡がありました
わお〰!またまた楽しみです♪
とうぜん参加の皆さんの写真をお願いしてしまいました

こうなったらアロハナイト終了後は、ヒロさんたちを囲んでフードコートで乾杯ですね〰
…その時間って、フードコートは閉店しているのでしょうかね

X'mas Aloha Night(参加者photo②)

2014-11-22 13:20:49 | 日記
写真が集まりつつありま〰す♪

昨夜、自主練をしたプメハナクラスからデータが届きました。

このクラスは、私が最初に生徒を持った人たちがいて、もう7〰8年のお付き合いです。
以前は、レンタルスタジオの名前そのままに、月曜ジュアンといっていました。

県外出身の方も多いマカナチームですが、ここは全員、正真正銘の高知産〰
とうぜん、はちきんです♪
イベントでは、ご主人も巻き込んでお世話になったことも多々あります。
愛されているね♪はちきんレディーたち





フラを2〰3年、休んでいた真由美ちゃんは、ふうたの小学生を復帰の目標にしていたとおり、4月から早々に復帰。
ふうたは、小さいのにママを気遣えるいい子だし、しっかりした発言は感心すること多し。赤ちゃんだったのに〰!
この中では比較的新しいメンバーのかなちゃん&たえちゃんは、フラの魅力に取りつかれ?頑張っています。
もうずっと一緒にやってきたかのようあら☆かなちゃんがいませんが☆☆☆

X’masメレフラでは、しっかり盛り上げてくれると期待していますよ〰
めいいっぱい楽しみましょう

X'mas Aloha Night(参加者photo①)

2014-11-21 22:29:00 | 日記
11月もあと1週間あまりになりましたね。

と、いうことはアロハナイトも近づいてきたわけでーす。
前回のお知らせの最後に書いた通り、参加する方々をできる範囲で
UPしていこうと思います。

「ほぉ。こんな方々が参加するんだ
「会ったとき、ちょっとお話してみよう
なんて楽しいじゃないですか♪

そういえば、うちの生徒が県外で、県外の方から『ブログで顔をよく見てるから初対面の気がしない』と
いわれた〰と言ってたことがあったっけ

まずは【アロハフラばんばん】の皆さんでーす

(受信した画像が小さく、こちらで拡大したため画像が荒くなってます。ごめんなさい

フラのシーンでよくお会いしていて、とっても素敵な方々です♪
クリスマス・アロハナイトには7人ほどで参加されるとのことです。
あとの方々は後日にご紹介しますね。

ヒロハワイアンズのリーダーの山崎さんによると、参加者が増えているそうです
わお〰!すごく楽しみです♪

教室間の枠なんて取っ払って、めいいっぱい盛り上がっていきましょうねっ
あっ☆ちなみにうちのメンバーもUPしていきますよ♪