つれづれまりん

いたずら白猫マリンの気ままな日常 を経て、
超いたずら 甘えん坊 ほぼ白猫 ハンニャの気ままな日常 へ

特別支援教育について 3

2015年11月08日 | 学習ノート
今日もまた、2度め投稿いたします (^^)v

昨日のアクセス数、101でした ♪
gooブログ移転後、2度めの100越えです。

更新頻度を上げることで、アクセス数も上がるんですね。
見にきてくださったみなさま、
ありがとうございます。
これを励みに、お勉強、頑張ります・・・ (^_^;)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


1 学校における特別支援教育体制

 1)校内委員会の設置 
 2)特別支援教育コーディネーターの指名
 3)専門家チーム、巡回相談の活用
 4)個別の教育支援計画、個別の指導計画の作成
 5)事例検討会議の開催
 6)特別支援学級の弾力的な運用
 7)特別支援教育支援員の活用


2 通級による指導

 1993年(平成5)に制度化
 小・中学校の通常の学級に在籍する
 軽度の障害のある児童生徒に対して、
 各教科等の指導は主として通常の学級で行いつつ、
 障害に応じた特別の指導を通級指導教室のような特別の場で行うもの

 通級による指導の対象
  これまでは、「言語障害者、情緒障害者、弱視者、難聴者その他」
  2006(平成18)学校法施行規則の一部改正により、
   情緒障害者 が、 自閉症者 と 情緒障害者 に。
   新たに、学習障害者 と 注意欠陥多動性障害者 が加えられた。


3 幼稚園における特別支援教育
 2009年  特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議
 「特別支援教育のさらなる充実に向けて」(審議の中間とりまとめ)
   幼稚園等における早期支援の充実について示された。


4 高等学校における特別支援教育
 2007~2011
 「高等学校における発達障害支援モデル事業」

 2009年8月に、
 「高等学校ワーキング・グループ報告」
 (文科省特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議
  に設けられた高等学校ワーキング・グループによる)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『もう、お勉強、疲れた』


マリンちゃん、まだまだ、先は長いんだよ。

ってか、キミはなんにも勉強してないし。

人間のベッドの上で、ゴロリンするマリンでした。
(2015年5月)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿