11月最後の日曜日、
今日も、2度めの投稿です m(__)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1 コミュニケーションとは
言葉あるいは他の様々な手段による
人間相互の交流と理解のプロセス。
話し手と聞き手との間にかわされる伝達のプロセスも含む。
2 言語学(言葉の本質や構造を研究する学問)
いくつもの分野がある。
そのうち、
発達障害の子どもの言語・コミュニケーションに
関わり深い4側面
○音韻論(言語の音韻的成り立ちの研究)
音と音との記号的関係
音韻の発達と読み書き障害とは関連が深い。
○意味論(ことばの持つ意味の研究)
物とことばの関係
○統語論(言語の構造の研究(文法))
ことばとことばの関係
○語用論(文脈の中で文が有する情報の研究)
人とことばの関係
高機能自閉症・アスペルガー症候群で、語用論の問題が顕著に。
3 「話す」しくみ
・伝えたい意味を表現する単語を選び、
統語規則に基づいて文をつくる。(言語学的段階)
・発声・発語器官を動かす運動プログラムをたて、
大脳から運動神経を通じてそれぞれの器官に伝え、
器官が適切に動いて音声に。(生理学的段階)
・実際の発語により、空気振動としての音波が生じる。
(音響学的段階)
・発声発語器官
咽頭、鼻腔、口腔(軟口蓋、硬口蓋、舌、歯茎、口唇)
4 「聞く」しくみ
・発語により生じた音波が空気振動として耳に届く。
(音響学的段階)
・内耳で液体の振動に変換され、音の特徴を分析し、
電気的な信号に変えて感覚神経を通じて大脳へ。
(生理学的段階)
・大脳に届いた情報が言語野で解釈される
(言語学的段階)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『また、難しくなってきたなぁ~ぁ』
・・とはいえ、そのあくびは、どんなものかと・・
人間のベッドの端っこで、大あくびマリン
(2015年5月 撮影)
今日も、2度めの投稿です m(__)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1 コミュニケーションとは
言葉あるいは他の様々な手段による
人間相互の交流と理解のプロセス。
話し手と聞き手との間にかわされる伝達のプロセスも含む。
2 言語学(言葉の本質や構造を研究する学問)
いくつもの分野がある。
そのうち、
発達障害の子どもの言語・コミュニケーションに
関わり深い4側面
○音韻論(言語の音韻的成り立ちの研究)
音と音との記号的関係
音韻の発達と読み書き障害とは関連が深い。
○意味論(ことばの持つ意味の研究)
物とことばの関係
○統語論(言語の構造の研究(文法))
ことばとことばの関係
○語用論(文脈の中で文が有する情報の研究)
人とことばの関係
高機能自閉症・アスペルガー症候群で、語用論の問題が顕著に。
3 「話す」しくみ
・伝えたい意味を表現する単語を選び、
統語規則に基づいて文をつくる。(言語学的段階)
・発声・発語器官を動かす運動プログラムをたて、
大脳から運動神経を通じてそれぞれの器官に伝え、
器官が適切に動いて音声に。(生理学的段階)
・実際の発語により、空気振動としての音波が生じる。
(音響学的段階)
・発声発語器官
咽頭、鼻腔、口腔(軟口蓋、硬口蓋、舌、歯茎、口唇)
4 「聞く」しくみ
・発語により生じた音波が空気振動として耳に届く。
(音響学的段階)
・内耳で液体の振動に変換され、音の特徴を分析し、
電気的な信号に変えて感覚神経を通じて大脳へ。
(生理学的段階)
・大脳に届いた情報が言語野で解釈される
(言語学的段階)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『また、難しくなってきたなぁ~ぁ』
・・とはいえ、そのあくびは、どんなものかと・・
人間のベッドの端っこで、大あくびマリン
(2015年5月 撮影)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます