つれづれまりん

いたずら白猫マリンの気ままな日常 を経て、
超いたずら 甘えん坊 ほぼ白猫 ハンニャの気ままな日常 へ

日本版KABC-II

2015年11月21日 | 学習ノート
本日、2度めの投稿です。

代表的な知能検査について書いています。
各能力を測定する下位検査については、
ここに掲載するのは控えました  m(__)m

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


1983年
アメリカのカウフマン夫妻によって、
K-ABCが作成された
個別式知能検査(2歳6ヶ月~12歳6ヶ月)

1993年
日本版K-ABC(2歳6ヶ月~12歳11ヶ月)

2004年
アメリカで、KABC-II に改訂

2013年
日本版KABC-II (大幅に改良)
○適用年齢・・2歳6ヶ月~18歳11ヶ月
○2つの理論モデルに基づいている。
 ・カウフマンモデル(ルリアの神経心理学理論がベース)
 ・CHC理論(キャッテルとホーンとキャロルによる
  広域的認知能力と限定的認知能力の階層組織理論)

カウフマンモデルから見た構成
・認知尺度
 ・継次尺度(情報を時間軸で順番に処理する能力)
 ・同時尺度(視覚情報を空間的に統合・処理する能力)
 ・計画尺度(問題解決の方略・課題遂行能力)
 ・学習尺度(新たな情報の学習・保持の能力)
・習得尺度
 ・語彙尺度 ・読み尺度 ・書き尺度 ・算数尺度


CHC理論から見た構成
・第一階層:一般能力g(CHC総合尺度)
・第二階層:広域能力10のうち、7つが計れる
      ・長期記憶と検索 ・短期記憶 ・視覚処理 
      ・流動性推理  ・結晶性能力   
      ・量的知識   ・読み書き

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『もう、分かんないよ・・』


マリンちゃんは、休んでいいから。

2015年5月撮影 
人間のベッドの上で眠いマリン。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿