花かんざし

薔薇とクリスマスローズの庭

花や自然の写真でいっぱいになったらいいなぁ~

何処に行く?! 近江八幡の紅葉

2013-12-01 | お出かけ

秋の旅行何処に行こうか?

京都にいこうか?

エェ~~~~~~

絶対に込んで動けないから!?

でも 関西方面になった

そして 近江八幡から紅葉求めてテクテクと散歩(八幡堀に沿って)

水面に映る紅葉も綺麗でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原高原より富士を望む

2011-10-29 | お出かけ

この秋一番の冷え込みをコテージで体感!

さむかったぁ~~

翌日は延々とドライブでした

扉峠を経て美ヶ原高原に上りました

ココは幾度も来たところ、懐かしい思い出もあります

「子供達が小さい時に夏休みの宿題をやったなぁ~!」なんて二人の会話

 

空気も澄んで遠くの山々がハッキリと美しく見えました

浅間山を望む

 

場所を移すと遥か彼方に富士山の姿が望めます(写真中央)

 

少し下って霧が峰に向かうところより富士山と八ヶ岳(おそらく?!)

帰りはビーナスラインを下って霧が峰、車山、白樺湖へ・・

どうせならと大門街道を使って蓼科高原を走りぬけました

諏訪ICへ降りるつもりが「時間もあるし・・」ということで

富士見高原道路、そして八ヶ岳エコーラインを走り小淵沢ICまで山並みを走りぬけました

標高が下がっていくにつれ変わる景色は冬から秋に戻ってるようで なんとも不思議な光景でしたよ

運転が好きなパパさんに感謝!!

また行こう

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅で食糧調達

2011-08-10 | お出かけ

これは何処の城郭でしょう?

信濃路下条の道の駅ですが、最近の道の駅は中身の充実もさることながら

外観も独特なものが増え驚かされます

出かけると必ず立ち寄って、地の物を買ってみます

今回はココと上伊那郡飯島町にある「花の里いいじま」に寄ってみました

 

戦利品?!

加えて、お蕎麦、塩、花・・

 

一番興味を持ったのが、ナス!  

丸い白色のナスは見たことがあったけれど緑は初めて

最後の一袋でした 

 

そしてもう一種はとうもろこし

とうもろこしも、最近は沢山の種類が出ていますね

色々食べてみようと「未来」「ゴールドラッシュ」「グラビス」の三種類を買ってみました

「グラビス」は昼食のしゅふふで初めて食べ、その甘さに驚きました

本日皆でいただき、完食で~~す

 

    

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食は「しゅふふ」

2011-08-10 | お出かけ

信州長野に出かけると「おいしいお蕎麦」を食べようと言われちゃけれど

今日は譲らず、私の希望を通しました!!

ひまわりを見に行く途中で見つけた「家庭料理のバイキングレストラン」

出かけてまで家庭料理を食べるのもと思うけれど

地の物を食べる楽しみや変わった料理に出会える驚きも味わえる

 

中は以外に広くゆったりとして

やっぱり家庭料理、和食がほとんどなので年配の方やファミリーが多かった

料理も美味しかったです

地の野菜や季節の物、お蕎麦も楽しめちゃいました!!

一度に沢山の量を出さず機を見て暖かいものが用意されるのがいい

乗る気でなかったパパさんが満足したのでしょう

いつもはアンケートなんて書かないのに、食事の手を休めて書き込んでいた

 

帰りはなぜか「元善光寺」参り?!

時間が早かったので立ち寄って見ました

元善光寺は、「長野善光寺のご本尊が最初に置かれた寺だから」だそうですね

なので同じように本尊を回る回廊もあるのですが私達の他に人は無く

シ~~ン・・・と冷たい地下は、ホント怖かった!

そう言えば以前、長野善光寺で娘が泣いたっけ。。。

境内の湧き水

こんな効能が・・・

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらまいか農園のひまわり

2011-08-09 | お出かけ

夏休み!

「どこかドライブに出かけたいね!」と相談しても

近郊は行き尽くして「ココ!」と決まらない・・・

ならばと、ひまわりを見に行くことにしたけれど 地元山梨は出かけたし・・・

と、いうことでお隣長野県を南下してみた

 

阿南町にある「平石やらまいか農園のひまわり」

残念ながら、こんな感じでポツポツの開花でした

ちょっと小高くなっている、陽に近い花が咲いている感じでです

う~~ん、一週間くらい先かな・・?

それに 

観光地化されてなく小高い山の上に花を植えた!というだけなので

山梨北杜市のように、花畑全体を見渡す迫力は味わう事が出来ません

 

もう一箇所、平谷村の同じようなひまわり畑が見ごろとなっている

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城ローズ&ベリーガーデン

2011-06-19 | お出かけ

敷島公園から赤城山方面に20分ほど走ると着きます

このバラ園だけを目的に出かけるには淋しいですが、近くまで出かけた際には寄ってみたい場所です

造園業を営む傍ら、一角に薔薇を植えた・・・という感じですので敷地はあまり広くありません

ですが薔薇の花は見ごたえ充分で、何より静かで人が少ないのがいいです

ジックリと薔薇の花を楽しむ事が出来ました

 入り口付近

芝で整備された通路

 

このバラ園で気に入った花を別途UPしてみます

 

                                                   にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷島公園バラ園 (1)

2011-06-18 | お出かけ

庭の薔薇も咲いたかと思えば雨にあい 惜しくも散っていきます

陽が射さないので病気が入り始め 葉が散っていきます

病気対策と草むしりに追われっぱなし・・・

 

梅雨の晴れ間にドライブを兼ねて遠方のバラ園に足を運んでみました

前橋にある敷島公園バラ園もその一つです

綺麗に手入れがされている公園で、入園料が無料というのも嬉しいですね

天気の良い日にお弁当など持ってのんびりと過ごしたいところでした

薔薇をメインにしてはいるのですが、公園の散策を楽しむといった方がいいかもしれません

 

 

ここで見られる薔薇 

    

 

                                                                                                                                                にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉散策 明月院

2011-06-18 | お出かけ

紫陽花を見に行こう!

何の気なしの一言が、あっという間の実行になった

珍しく妹が乗り気でもあったせいだろう

「姉妹で観光地めぐりは いつ以来だろう?」そんな嬉しさも手伝った

江ノ電で鎌倉に入り

                長谷寺から大仏へ

途中ブラブラしながら小町通りを鶴岡八幡宮へ

お決まりのコースを建長寺から明月院へ、良く歩きました

人ごみを避けたいと平日を選んだが何処に行っても人の山・・・(時期だもんネ!)

                                    

あいにくの天気、曇り空だったがコレを晴天時に歩くのはキツイかな!

かえって冷たい風が心地良く、散策には申し分なかったと思う

                                

「紫陽花を見に明月院へ・・・」

さ~~て、そこまで行かなくても?!、他にあるでしょうという感じかな

株の年数が経ったのでしょう?花の数がずっと少なくなり、見栄えが悪くなっていた

                          

      境内にあった花地蔵さん

途中の道脇に咲いてる紫陽花の方が若々しかったかも・・    

 

姉妹で歩く、そんなのんびりした時間がとても楽しかった

 

                                     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原まつり 平泉

2010-05-06 | お出かけ

旅行3日目、平泉に立ち寄りました
予定には無かったのですが な~んとなく・・
そんな旅行ですから「藤原まつり」なんて知らなかった

まして3日、「源義経公東下り行列」の日!!
人手が多い訳です
予定外でしたが
中尊寺、金色堂など歩いた帰り道で先頭を見ることが出来ました

昨年の義経公には「中尾明慶」君を迎えて、だったようです(写真から)
今年は「内・・・」、娘達は知っていた様子だが??
この子です↓

来年のポスターはこの子だね・・・


平泉は桜が散り始め、花びらが舞う中歩きましたよ

通り道の枝垂れ桜
余りの美しさに皆で撮影会をしました

きっと傍から見たら可笑しな家族に見えたことでしょう・・・





 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜祭り1 角館

2010-05-06 | お出かけ

連休は東北を走って来ました

計画は三月でしたので桜は諦めていた

けれど今年の気候のお蔭で、何とお花見旅行になりましたぁ~~

なので桜の写真色々です

山梨では葉桜となった桜の木も
栃木辺りでは新に桜の花を見ることが出来るようになった!
大谷PAの桜
感動で写真を一枚!

そして
東北自動車道を秋田県へ横手焼きそばを目指して出発!
横手城の桜
ここまで来ると肌寒く、桜も3~5分咲きでした
横手も角館も「桜まつり」を開催していましたが、桜は満開にほど遠い・・・

角館です
周りの山々には雪が残り写真には良い構図!、になるのでしょうが
桜は蕾状態でチョッと残念でしたね
満開だったら・・・

                   

街なかの桜


枝垂れ桜

幾つかの小京都と言われる観光地を歩いているけれど、中でもこの街は一番昔の風情を残していると思う

その一つに枝垂れ桜が多く、街を柔らかく優しく見せているように感じる
花が小さめで上品なピンクです

花見時期、お祭りと人がごった返していたのが残念!
いつかシーズンを外して、のんびりと過ごしたいと思いました

 

 

 

 

連日の暖かさで桜も一気に咲き進んだことでしょうね!
桜祭りも5日から9日まで延長と聞きました、まだまだ楽しめるようです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする