goo blog サービス終了のお知らせ 

花かんざし

薔薇とクリスマスローズの庭

花や自然の写真でいっぱいになったらいいなぁ~

Pascali(HT)

2006-06-18 | 薔薇百花

         パスカリ(HT)
     
薔薇を始めようと思い 一番先に買った薔薇です。
純白で凛と咲く姿に惹かれます。

   

昨年秋に一花咲いた時は 小さくて形にならなっかた。
2度目の対面で  タグの写真と同じ素晴らしい姿を見た。
感動です・・
純白に近い花色だけれど少しクリーム色が掛かる。
中心が 壷状に綺麗に巻かれている時は とても形が整っているので私は好きです。

今 1m位・・ 6~7個の蕾を見ることが出来るので楽しみです。




  

開花につれ花弁がカップ咲きの様相を見せる。
また違う感じです。
クイーンエリザベスを片親に持つそうですが 
似ているところがあります。



分類、        HT
対病性、      普通
開花習性、     四季咲き
花径、        10cm~
花形、         剣弁高芯咲き
花弁数、     
樹高×葉張り、 1.2×1.0m
樹形         直立
作出国、年、   ベルギー 1963
作出者、      Lens,L.,
香り         強い

直立性で枝は堅く良く伸びるが 根元からはシュートが出にくい。
耐寒性、耐暑性ともに優れる強健種。
枝変わりに「つるパスカリ」がある。

1991年に7番目のバラとして World Federation of Rose Society
(世界連合バラ協会)の殿堂入りを果たす。

『復活祭』を意味する言葉に由来する品種名で
人名のPascal(パスカル)とも語源は同じと言われているそうです。

  
              
    
      

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カンパニュラ | トップ | ツユクサ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (masako)
2006-06-18 23:31:19
うかつにも、花かんざしさんのPC復活してないと思っていた

な~~んとすごくアプされていた、

河口湖のオルゴール館行って見たいところです。

それからチョット気味の悪いプラナリア?

あれウチにいるんですよねヒルかと思ってるんですが・・・・

プラナリアって言うんですか・・・調べてみます。
返信する
また宜しくデス! (花かんざし)
2006-06-20 12:42:48
私もヒルかな?とも考えていますが・・・

プラナリアって切っても生きているんだよね!再生てやつですか・・

確か実験でやったような。

何か判りましたら教えて下さい。
返信する

コメントを投稿

薔薇百花」カテゴリの最新記事