「絎け台」だよ!
先日まで浴衣を縫っている間使っていた。
確かに「子供達が小さいから、」と 起きている間は裁縫箱を開けなかったから 目にする機会もなかったでしょうが・・・
女の子なら知っているはずと思い込んでたのは、私だけ!
知っていてよぉ~と言いたかった。
しかし 考えてみたら3人の裁縫箱セットには(学校で用意させた物)入って無かった
これ!あると楽なんだけど、今はどうやって手縫いするんだろう?
バァバの時代はもっと大掛かりな絎け台(自分の体重で固定する)だった。
そして私達はコンパクトになり、子供の代には無くなった
あったから何?と言われても・・・返答は出来ないが寂しいなぁ~
その前に何て読むのかわからない
私ってもしかして女じゃなかったのかしら?
お花も沢山沢山
母が和裁してたのでいつも見ていました。たしかくけ台では???
先日実家に行った時和ダンス見たら着物がいっぱい。今度貰ってこようと思ってます
花かんざしさんは器用だから羨ましいですよ
和裁部ってあったの、先輩に勧められ入部
数ヶ月しか在籍しなかった、
片袖付いてない作品いまだにある
先生が男の方で(職人さんでした)
胡坐かいて指で布を挟むので絎け台使ってなかったよ
私はそんなことしませんでした
で、「忘れ泣く差」さんてもしかして「忘れな草」さん?
胡坐かいて指で布を挟む・・・良い事聞いちゃった~
毎日雨で気分もしますね。
甲府は午後ですが日が射したそうです・・・
明日は期待できるかな
☆アンジェリケさんへ
読み方、解ったみたいですね。
でも胡坐かかなくていい様に絎け台があるんだよ!(そう考えると女性のためかな?)
ハサミの様な方に生地を挟み、もう一方を机とか、テーブルに固定して 縫いやすいように生地をピン!と張るの。運針がし易いんだ。
娘達と同じ、使わないということはアンジェリケ)さんは お若いんだ
☆忘れ泣く差さんへ
どうしたの?
着物いっぱいでいいですね!
着物ってサイズが無いようであるんですよね!
私の母も着物持ちですが、小柄で細いの。
私は・・で着られません
きっと妹にいくことでしょう。
器用・・ですか?
私が産まれ落ちたとき、親は考えたのでしょうね。「この子に生きる術は・・}と。
短い手の指を見て「これしかない!」
きっと、必死だったと思います
和裁部ってすごいね!
どちらかと云えば私、独学だから憧れる。
>片袖付いてない作品いまだにある
こういうのって一気に仕上げないと嫌になるね
私パッチワークの途中がいっぱいあるんだ
このままいくと箪笥の肥やしだね
職人さんてどうして胡坐をかくのかなぁ~?
女の人には絶対無理だよね
お恥ずかしい~~~~~
改名でよかったです
は~い!ピチピチなんです~
って事にしておこうっと!
忘れ泣く差さんはやっぱり忘れな草さんだったのね。