花かんざし

薔薇とクリスマスローズの庭

花や自然の写真でいっぱいになったらいいなぁ~

十三夜

2011-10-10 | Weblog

昨夜は十三夜でした

散歩で集めた栗や栗ご飯を供えてお月見をしました

「十五夜のお月見をしたから 十三夜を忘れないように!」と口癖に言っていたバァバが

当日にはケロッ!と忘れていた

慌ててパパさんにススキを取りにいってもらう始末でした

しかし 日本の風習って良いものですねぇ~

あらためて空を見上げてみました

「十三夜
日本では、古くから秋の名月を鑑賞する「お月見」の風習があります。お月見というと旧暦八月十五日の十五夜がもっとも有名ですが、日本では古来もうひとつ旧暦九月十三日の十三夜もまた美しい月であると重んじていました。
 中秋の名月(十五夜)はもともと中国で行われていた行事が日本に伝来したもののようですが、この十三夜の月見は日本独特の風習だそうで、一説には宇多法皇が九月十三夜の月を愛で「無双」と賞したことが始まりとも、醍醐天皇の時代に開かれた観月の宴が風習化したものとも言われているようです。
 一般に十五夜に月見をしたら、必ず十三夜にも月見をするものともされていました。これは十五夜だけでは、「片月見」といって嫌われていたからです。
 十五夜はサトイモなどを供えることが多いため「芋名月」と呼ばれていますが、十三夜は「栗名月」とか「豆名月」と呼ばれています。これはお供えとして栗や豆を、神棚などに供えるからだそうです。中秋の名月の後なので、「後の月」と言われたり、「小麦の名月」と呼ぶ地方もあります。これは旧暦九月十三日の晩のお天気で、翌年の小麦の豊作、凶作を占う習慣から来ています。
 十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、十三夜の夜は晴れることが多いようで、「十三夜に曇り無し」という言葉もあります。 」

ほんとうに、この数日は良い天気でした

                               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和装のブーケ

2011-10-07 | ウエディング

お色直しは和装でした

着物に合うブーケは難しいなぁ~と実感しました

三点の中では一番悩み、形になるまでにかなりの時間を要しました

娘の希望が真っ赤なダリアでした

それにバァバの踊り用の扇を加えて “和っぽく”してみましたが・・

 

ブーケに合わせて髪飾りも仕度しました

   

などなど・・

いくつかのパターンを作っておき、ヘアーメイクさんにお任せしました

着物がグリーン系だったので映えたのではないかな?!

 

見栄えの良い写真ではありませんがこんな感じです

ちなみにこの着物、私の成人式に誂えた物なの・・・(ウフッ!)

娘に着てもらえてとても嬉しかったんです

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェルカムボード

2011-10-03 | ウエディング

ウェルカムボードはゲストの皆さんが一番先に目にするものとあって

娘も試行錯誤しながら頑張っていました

台紙のわずかな色の違いに拘り、淡いピンクで優しい感じを出し

二人の姿、文字、周りを囲んだ薔薇の花などすべて切り抜きました

 

さらに額の周りはお気に入りの薔薇で飾り 華やかさと幸せ感でいっぱいです

 

当日はこんな風に飾られました

 

しかし 私は飾られた実物を見る時間も無く写真でマジマジと見たしだいです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする