気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

パソ教室見聞録436

2009-07-06 23:00:45 | Weblog
梅雨の晴れ間で気温も高くとても蒸し暑い一日でした。
朝は、教室は定休日。午後から焼山PC愛好会授業。今日は、季節柄、暑中見舞いハガキを作成する。イラストは郵便局の暑中見舞い用のイラストを使用。縦書き、横書きと各自が好きなように作成。そして個人用として「落款」の作成を手ほどきする。個人のハガキに落款を挿入すると一段と見栄えがよくなった。


パソ教室見聞録435

2009-07-04 21:55:13 | Weblog
晴天で暑い一日。今日はパソ教室を休みにした。孫の運動会の観覧。親馬鹿か?爺馬鹿か?早朝から東広島市田口の運動公園へ。屋内での運動会。冷房が効かされていて大変助かる。年少組み~年長組み約250人の園児が集合。両親や爺、婆が観覧に来ているので総勢1000人。少子化がうそのような子供の集まり。年長組み80名の鼓笛隊演奏から始まり感無量。涙がにじむ。孫の出るプログラム徒競走で1位になったのを見ると、もう~感激した。これも爺バカ?
昼食は全員で昼過ぎとなったが久し振りに大変うまいと感じた昼食をした。
しかし、幼稚園児が器械体操や、マスゲームなど、今の子供は素晴らしいことをやってのける。こちらも老けてはおられぬぞと気分一新して今後のパソ教室を頑張るぞ!!

パソ教室見聞録434

2009-07-03 23:09:49 | Weblog
晴れから次第に曇りとなる。朝からExcelとWordのチャンポン授業。Excelグループは、住所録の作成。作成過程で列ごとに言語バーが自動的に日本語入力や直接入力に切り替わる設定をする方法や、氏名にふり仮名を付けたり、隣の列に氏名の読みを出したり(PHONETIC関数)する。この住所録で並べ替えをしたりする。Wordグループは、文書デザインテキストで2級や3級の問題を各自が勉強する。午後からは、VISUTAグループ。複雑な雑誌記事の例題を文書化する。休憩時の余談で昨日の生徒が作成した名刺の話題が出て早速作成をしたりする。別に文書デザインテキストで文書の作成をするグループもいた。大体にツールバーのボタン操作も慣れてもらったようだ。

パソ教室見聞録433

2009-07-02 22:29:58 | Weblog
何とか雨が上がり朝は曇り空、午後から晴れ間が出た。晴れると蒸し暑い。
朝は、Wordのワードアートを使用して文書を作成し、ワードアートバーの各ボタンの役割や図形を使って地図の書き方を勉強する人、雑誌抜粋の例題で文書の作成をする人。グラデーションを取り入れた図形を配置したりでかなりの操作技術を要する文書だが時間内に何とか纏め上げてくれた。全体的にレベルアップが目に見える。午後は1人だけ朝の授業と同じようにワードアートを使った文書でバーのボタンをいろいろと操作して勉強してもらう。他のグループは生徒の要望で特別授業をする。「名刺」が作りたいとのことで、前半をWordで作成する方法を指導した。「ツール」の「差込印刷」からラベルの作成で、各自が個性ある名刺を実際に作成して名刺用紙に印刷して完成。休憩後、Excelに入り今日はグラフの作成勉強。表を作成してグラフ化する。いろいろなグラフに変更したり、データを追加したりでグラフの書き方、取り扱いを勉強した。生徒さんの中で実際に事業主の方がおられ従業員の給料計算を、先週までに学んだ時間の計算、賃金の計算式を利用して実際に6月分給料計算がうまくできたそうで大変喜んでもらった。益々Excelのよさを発見されたようだ。喜んでもらって大変うれし~い感じ。

パソ教室見聞録432

2009-07-01 20:46:59 | Weblog
今日も一日中雨となる。朝は少し激しく雨が降る中を生徒さんは通学。バイクで来る人もいた。授業は文書デザインテキストが中心。各自のランクに合わせて、1級、2級のテキストをする。これにより図形や表の取り扱いなどとA4用紙内に綺麗にレイアウトをするコツをマスターできる。更に、図形にグラデーションなどで色付けしたり、ページ罫線などで枠を付けることで装飾センスも勉強できる。午後からは、同好会メンバー。雑誌記事を参考としたパソ資料に基づき文書の作成。縦書き、段組、図形描画などで文書をきれいにまとめる。少しテクニックが難しいところもあるが皆で相談しながら何とかやりこなしていた。皆さん、雨の中、大変ご苦労様です。