つれづれ日記~竹河せりかの日常風景~

同人情報や旅行記など、日々の出来事を綴っていきます。

植物の話19・青系の花々

2006-08-25 17:26:55 | 植物
・・・もう夏も終わりな感じがしてきましたが、
夏向けの青色の花々を紹介していきますね
(・・個人的に『青』は好きな色なので・・・)。

青~紫系統の花はやはり、夏に人気です
(冬場は売れにくいので・・・。色彩の効果でしょうか。
見た目だけでも涼しくなりたいのでしょうね~)。

Americanblue1・アメリカンブルー
今年は、とても人気がありました。ヒルガオ科エボルブルス科の宿根草。
暑さに強く、真夏に次々と花を咲かせますv(・・反面、寒さには弱いです)。
“アメリカンブルー”は品種名。最近は『エボルブルス』の名で白花系の
ものも見かけますね~。同じ仲間です。
花が可愛い上、病気や害虫の被害も受けにくいので、
好きな花です♪

Toreniaconcolol1・トレニア・コンカラー
トレニアの仲間は、品種が多く、この“トレニア・コンカラー”は
ゴマノハグサ科・つる性の多年草(つる性でない1年草の品種もあり)。
指し芽で増やします。“夏すみれ”の別名がピッタリ
だと感じる花です。この花も暑さには強いのですが、寒さには
若干弱いです・・・。うちの職場では、吊鉢仕立てに
しています。

Bluestar1・ブルースター
名前の通り、青色で星型の花★です。別名・オキシペタラム。
ガガイモ科オキシペタラム科の宿根草です。
咲き始めは水色ですが、徐々にピンク色に変化して
いく、不思議な花。
また、茎を切ると乳液が出るので、かぶれてしまう
人もいるかも・・・。同じ仲間で“レッドスター”という
ピンク色の品種もあります。
上の2品種と比べると、寒さには若干強い性質があります。

竹河は青系の花が好きなので、暇と庭があったら『ブルーガーデン』
を作ってみたいと思っています。










コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バトンその弐 | トップ | ふわわ~ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トレニアをナス科としましたが、ゴマノハグサ科の... (竹河せりか)
2006-08-26 23:06:30
トレニアをナス科としましたが、ゴマノハグサ科の誤りでした。申し訳ありません~。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事