濁り
2010-05-11 | 釣り
ゴールデンウィーク中まで真っ青な潮。
マダイ釣りを始めてから、真っ青な潮になると食いが良くなります。
昔は黒潮に乗ってカツオノエボシが流れてくるとマダイの活性が上がりました。
この頃はカツオノエボシは見れなくなりましたが、でも黒潮が流れ込んでくると
マダイが活発に食ってきます。ここ何十年でこの時期にこんな良い潮は初めて、
ダイビングをしてからもこの時期に透視度15-20mなんて初めてです。
それがここ何日かで濁ってしまい、それとともにマダイの食いが・・・・
この潮に慣れればまた食いだすのですが・・・・・・。
千葉、伊豆方面でも15-20mまでは濁っていて、それ以上の水深では
透視度が10m以上あるそうです。
銭洲でもやっと黒潮が接近しているようです。
この潮が入り込めば、またまた大爆発。
また濁った潮に慣れれば、またポツポツと食いだすでしょう。
それが明日、明後日、また1週間後になるかは・・・・・。
でも、今日は久里浜でまた大型が型を出し始めたので
明日もがんばってくれるでしょう。チャレンジャー、お待ちしてます。
マダイ釣りを始めてから、真っ青な潮になると食いが良くなります。
昔は黒潮に乗ってカツオノエボシが流れてくるとマダイの活性が上がりました。
この頃はカツオノエボシは見れなくなりましたが、でも黒潮が流れ込んでくると
マダイが活発に食ってきます。ここ何十年でこの時期にこんな良い潮は初めて、
ダイビングをしてからもこの時期に透視度15-20mなんて初めてです。
それがここ何日かで濁ってしまい、それとともにマダイの食いが・・・・
この潮に慣れればまた食いだすのですが・・・・・・。
千葉、伊豆方面でも15-20mまでは濁っていて、それ以上の水深では
透視度が10m以上あるそうです。
銭洲でもやっと黒潮が接近しているようです。
この潮が入り込めば、またまた大爆発。
また濁った潮に慣れれば、またポツポツと食いだすでしょう。
それが明日、明後日、また1週間後になるかは・・・・・。
でも、今日は久里浜でまた大型が型を出し始めたので
明日もがんばってくれるでしょう。チャレンジャー、お待ちしてます。