今日はワラサ船の様子が良くなってきました。
剣崎沖は型も大型で楽しみですね。また剣崎の南で、
マグロが跳ねているのが確認されました。
もしかすると・・・・・。楽しみですネ。
昨日は定休日だったので、館山で潜ってきました。
潮かっ飛びでしたが、群れ、群れ、群れで凄い。
また小物もたっぷりでした。

でも、水面は28℃、海底はなんと・・・・、19℃とその差9℃。
朝一で特大のエイ(畳2枚くらい)を見つけたのですぐ撮影しましたが
なんと水温に差がありすぎて、海底に着いたら防水ケースのレンズが
曇ってしまい・・・・、なんだか分からない・・・、とってもショックでした。
今年の魚が安定しないのは、この水温の差が影響しているのかもネ。
また館山、波佐間ではジンベイザメがもう1尾、定置網にかかり、
なんと2尾が泳いでいます。グラスボートで見る事が出来るので
ちょっと館山方面に行って、たまには奥様、お子様孝行も良いのでは・・・。
大人1000円、お子様500円です。
では明日もワラサとアジで待てますネ。
剣崎沖は型も大型で楽しみですね。また剣崎の南で、
マグロが跳ねているのが確認されました。
もしかすると・・・・・。楽しみですネ。
昨日は定休日だったので、館山で潜ってきました。
潮かっ飛びでしたが、群れ、群れ、群れで凄い。
また小物もたっぷりでした。

でも、水面は28℃、海底はなんと・・・・、19℃とその差9℃。
朝一で特大のエイ(畳2枚くらい)を見つけたのですぐ撮影しましたが
なんと水温に差がありすぎて、海底に着いたら防水ケースのレンズが
曇ってしまい・・・・、なんだか分からない・・・、とってもショックでした。
今年の魚が安定しないのは、この水温の差が影響しているのかもネ。
また館山、波佐間ではジンベイザメがもう1尾、定置網にかかり、
なんと2尾が泳いでいます。グラスボートで見る事が出来るので
ちょっと館山方面に行って、たまには奥様、お子様孝行も良いのでは・・・。
大人1000円、お子様500円です。
では明日もワラサとアジで待てますネ。