ENJOY!原付2種&軽二輪LIFE♪

シグナスX5型とジクサーSF250で遊んでます。2024.1.19 ブログタイトル変更しました。

ライダー丼を食べに行く

2024年09月06日 | ジクサーSF250
平日ですが、会社をサボって飛騨せせらぎ街道にある道の駅「パスカル清見」のレストランで提供されている「ライダー丼」を食べに行きます。
「ライダー丼」の存在は随分と前から知ってましたが、一度も食べたことがないので。
平日なら空いているだろうと。

平日なので道が空いているし、ジクサーSFに乗るのは8/12以来なのでテンション高めです(笑)。
郡上八幡までは暑かったですが、それでも盆前までの暑さと比べれば随分と楽です。

「パスカル清見」到着。



ライダーの聖地なのに、自分以外のバイクは一台だけ(笑)。

平日なんで、こんなもんか。

でも車は多い。
ほとんどが年金生活者と思われる年寄。
自分も来年の今頃は、そうなってるけど(笑)。

では、ライダー丼に初挑戦します。
自分が知っている限りではメニューには載ってなくて、いわゆる裏メニューとのことだが・・・。

裏メニューじゃないじゃん!。

しかも仮面ライダー(笑)。

裏メニューから表メニューへ昇格したか!。

10分ほど待って。

ライダー丼、登場。

どんぶり、デカぁ~( ゚Д゚)。

丼の種類は日によって違っていて、今日は焼いた豚肉(トウガラシ辛い)に温玉が乗ってる奴でした。
サラダ、小鉢、コーヒー付きで1200円でした。

味の方は、まぁまぁでしたけど何せ米の量が多い。
若い人ならいいと思うけど、自分のような爺ライダーには多すぎる。
米不足が騒がれている今、残すのも何なので頑張って完食したが胃もたれが(笑)。
次回は無いな(;^_^A。

レジで氷の入ったカップを貰い、セルフで機械からコーヒーを注ぐ。
コンビニみたいだ。
このコーヒーは凄く美味かったです。

運動のため、せせらぎ街道を先に進みます(笑)。











西ウレ峠付近は、めちゃ涼しい!。

気温は25℃くらい。
腹一杯だし涼しいので眠くなる。
しばしベンチで昼寝(笑)。

もっと寝ていたいけど、今日は平日なので夕方の帰宅ラッシュに巻き込まれたくないので帰ります。

郡上八幡まで下ると、さすがに暑いね。
暑いので、眠気は覚める(笑)。

帰宅ラッシュに巻き込まれることなく17時頃に帰宅。
久しぶりり、それなりの距離(241km)を走って楽しかった。
のんびり走行が多かったためか、燃料計のメモリの減りが少ない。
L/50kmくらい走っているかも?(笑)。
コメント

猛暑日だったけど以外と平気だったツーリング

2024年08月12日 | ジクサーSF250
暑いことは暑いけど。





我慢できないほどの暑さは感じなかった。

ついに暑さを感じる神経が衰えたか?(笑)。

今日は道が混んでましたね。
バイクは少ないけど車が多い。
帰省ラッシュ?。
で、本来の目的地は諦めUターンしていつもの空いている道を流して来ました。
やっぱり空いている山道はいいねぇ~。

話は変わりますが・・・。
一昨日、10日の話です。

久しぶりにプロ野球観戦をしました。



バンテリンドームの中日vs巨人戦です。

大勢投手の球の速さにビックリ( ゚Д゚)。

「串カツどて弁当」が美味かった。

ビールは相変わらず高いな。

でも金は息子が出してくれたので心置きなく飲みまくりました(笑)。
コメント

酷暑日なので午前中だけのツーリング

2024年07月27日 | ジクサーSF250
今日の最高気温予想は37℃( ゚Д゚)。
朝8時に出発で適当に山道を流す。

山道は、そこそこ快適。

やっぱ下界と違うね。

二輪置き場、独占。

このクソ暑いのに走っているのは自分だけか?(笑)。

日陰で何度も休憩。





木が生い茂っている日陰は最高だ。

昼飯。

暑い日は高カロリー食に限る(笑)。

14時頃の暑い時間帯に帰宅。
でも体は問題なし。
カツ丼パワーか?(笑)。
コメント

いつものルート

2024年07月13日 | ジクサーSF250
昨日の予報だと午後から雨だったけど、今朝の予報だと17時から雨予報に変わった。
朝8時、出発。
雲は多いけど晴れている。
そして、さほど暑くない。
16時くらいには家に着きたいので、200km程度の走行距離の「いつものルート」を流すことに。
なんだか、北へ進むほど天気が良くなる。
太陽の勢いが強くなって来たけど、先週の「地獄の暑さ」は無い。

絶好のツーリング日和じゃん。

心が弾む(笑)。

予定通り16時ちょい前に帰宅。
「いつものルート」を流しただけだったけど、何故か楽しかったのである(笑)。
コメント

コミネのシューズインソールのテスト走行

2024年07月07日 | ジクサーSF250
今日の最高気温予想は38℃なので昨日時点では全く乗る気になれなかったが、今朝起きたら謎のスイッチが入り乗ってみることに(笑)。

朝9時、出発。
気温は既に30℃。
でも我慢出来ない暑さではない。

昨日、車庫の中で跨った感じだと両足着地だと変わらないって感じだったけど。
あれ?今日車庫から出して跨ると妙に足着きが良くなった。
両足着地でも踵が、かすかに着く。
つま先部分は何も入ってないのに不思議。
一晩で足が伸びたか?(笑)。

ステップとシフトレバーの間にシューズが入り難いのでシフトレバーの高さを上げた。
操作は問題なくなった。

信号での停車時、今まで結構神経使っていたけど、それが無くなってハッピー(笑)。
たかが15mm、されど15mm。

時間と共に。

日陰でも暑くなって来た。

でも、バイクいっぱい走ってるね。

このクソ暑いのに同士が居て安心(笑)。

昼近くなったら、路肩の気温計は35℃を表示していた。

陽が当たる所はスゲえ暑い。

でも、インソールの効果に満足してるのか以外と平気(笑)。
インド生まれのジクサー君も絶好調。
「35℃?、そんなの暑いうちに入らん!」と言ってます(笑)。

その後、適当に走って13時頃に帰宅。
帰って来て、このクソ暑い中、私のテンションが妙に高いので嫁に「暑さで頭がヤラれたか」って言われました(笑)。
尚、コミネインソールの効果は個人差やシューズの種類とかで違いがあると思います。
コメント

梅雨入り

2024年06月22日 | ジクサーSF250
昨日、東海地方の梅雨入りが発表された。
が、今日は夕方までは降らない予報。
チャンスである。
15時までは帰って来るつもりで、ちょいと走りに。

怪しい空。

でも、直ぐに降りそうな感じはない。

曇り空なので、この所の暑さはなく走っていて快適。
それでも停まると蒸し暑いね。

適当に走って。





帰宅。

150km程度の走行距離だったけど、それなりに楽しかった。

やたら遅い梅雨入りだったけど、梅雨明けは以外と早かったりして。
コメント

まったりツーリング

2024年06月01日 | ジクサーSF250
今日は、じばし中断していたダム印ゲットツーリングを再開しようと思ってましたが見事に寝坊(;^_^A。
家を出たのが10時半くらいなので、まったり適当に走ることに変更(笑)。
この時間だと既に暑いのでメッシュジャケットで出発。

まったり走るのは楽しい(笑)。



歳取った証拠だな(笑)。

しかし、この所の土曜は暑いね。

昼飯。

カツ丼。

ジジイこそ高カロリー食(^^)/。
でも、若い頃と違って食い過ぎ感が強いのである(笑)。

その後も適当に走って。



帰宅。

走行距離が150km程度だったので、帰宅しても元気いっぱい(笑)。
コメント

CB750(RC42)とツーリング

2024年05月18日 | ジクサーSF250
下呂市小坂町へトンチャン定食を食べに行って来ました。

10時過ぎたら、めちゃ暑くなる( ゚Д゚)。

30年選手のCB750(RC42)。

オドメーターは一周したとか。

メンテ次第で長く乗れるもんですなぁ~。

餌に群がる鯉。

鯉って、こんな狂暴だったっけ?(笑)。

トンチャン一人前、ケイチャン一人前のミックス。

鉄板で焼かれて、更に備え付けコンロで焼く。

下呂市上呂の「大安食堂」と似たスタイル。
違うのは卵に漬けて、すき焼きみたいに食べることと最初からうどんが入っているところ。
卵に漬けて食べてみた。
味がマイルドになって、めちゃ美味い!。
これはクセになる味だな。
ご飯の量も多いし、うどんも入っているので超満腹。

食べ終えて、外に出ると更に暑さが増している。
夏か!。

今日は県道80号と金山~関間の美濃東部農道を初めて走って素敵な道に感動しました。
250kmほどのツーリングでしたが、これくらいの距離が爺には丁度いいな。
コメント (2)

椛の湖

2024年05月11日 | ジクサーSF250
行ったことないので行ってみた。



期待したほどでもなかった(;^_^A。

ここはキャンプとか釣りとかアウトドアを楽しむ所だな。

でも、GWの頃ほど暑くなく道も空いていてツーリングとしては楽しめた。

昼飯。

ラーメン定食。

暑くないのでラーメン食べる気になった(笑)。
しかしラーメンって久々に食べたな。

先週の「しらびそ高原ツーリング」の燃費はL/47km。
高燃費にビックリ!。
若い頃に乗っていたガンマ250はL/15kmくらいだったのに(笑)。

今日走っていて感じたのはコーナリングにイマイチ慣れていない。
インドの山奥で修行しなければならないな(笑)。
コメント (2)

しらびそ高原マスツーリング

2024年05月06日 | ジクサーSF250
昨日5/5の話です。
昨年の5/3に続き、会社の同期、還暦超え3人とGWしらびそ高原マスツーリングに行きました。
いわゆる爺ツーリングって奴です(笑)。

三遠南信自動車道?のループ橋の下。









自分以外はスクーターと言う、アウエー状態でした(笑)。

昨年はシグナスXでの参加だったので125cc以下通行禁止のトンネルがあるので、このルートで来たのは初です。

しらびそ高原、到着。





昨年ほど暑くないな。

吹く風が気持ちいい。

昨年のX-FORCEの地獄修業を思い出しながら(笑)下栗の里に下って。

昼飯。

そば定食。

道の駅「信州新野千石平」。

思ったほどバイクは居なかった。

時間が遅い(16時過ぎ)からかな?。

昨年に続き茶臼山経由で帰る。





夕暮れ時なので寒い。

20時ちょい過ぎに帰宅。
走行距離355km。
ジクサーSF250では最長走行距離記録達成。

大した観光地もない所を走ったので、GW渋滞とは無縁の快適ルートでした。
また来年のGWも行きましょう。
あと何年続けられるかな?(笑)。
コメント (3)

空いている道を適当に走る

2024年05月03日 | ジクサーSF250
GWなので観光地周辺に行くと渋滞にハマりそうなので、混んでいないであろう道を適当に走るとに。
明後日は、昨年のGWに続き「しらびそ高原ツーリング」が控えているので「そこそこの距離」を走るつもりで出発。

やはり、この道は空いていて快適。



気温的にも4/28の「せせらぎ街道」ほど暑くはなく、めちゅ快適。

棚田。

まだ田植え前だった(;^_^A。

中野方峠を10年ぶりくらいに走った。
その時はKSR80だったが、KSR80の方が100倍楽しかった(笑)。

昼飯食べる所は何処も混んでいたので。

コンビニおにぎり。

安上りで済んだ(笑)。

昨日ダウンロードした無料のオフラインナビ。

ルート設定の仕方が分からん(笑)。

でも今日の所は何処走っているのか分かるだけでも、ありがたかった(笑)。
そもそもスマホを使い出してから、ずっとアンドロイド爺なのでiphone自体の使い方も手間取る(笑)。

明後日への体力温存のため帰宅の途に。

国道41号に出ると、やはり車が多い。
ローペースで、一気に眠くなる(=_=)。

缶コーヒー休憩を取りつつ帰宅。
走行距離217km。
100kmちょいのつもりだったけど、結構走ったな。
明後日へ体力温存は出来たかどうかは不明(笑)。

コメント

真夏のように暑かった「飛騨せせらぎ街道」

2024年04月29日 | ジクサーSF250
昨日の話です。
家の辺の最高気温予想は30℃と夏のような気温予想なので、涼しいと思われる「飛騨せせらぎ街道」へ行って来ました。
珍しく朝早く目が覚めたので7時出発。
GWがスタートしたからか、郡上八幡辺りは渋滞。
しかも暑くて心が折れる・・・。

せせらぎ街道に入ると、車も少なく流れ良し。
バイクだらけと思ってたけど、普段の土日程度なのは以外。

道の駅「パスカル清見」で休憩。

暑い!( ゚Д゚)。

桜は、まだ頑張っていた。

この暑さに桜は違和感満点(笑)。

机の引き出しで眠っていたiphone7をナビ専用にしてみた。

SIMがないのでグーグルマップはオフラインですけど(;^_^A。

西ウレ峠。

標高1113mでも暑い!。

なんちゅう陽気やねん。
メッシュジャケットで丁度いいくらいだ。
まだ4月なのでメッシュジャケットって選択肢は全くなかったわ。

先に進んで道の駅「ななもり清見」へ。
昼飯を食べようと思ったけど混んでいるのでヤメ。
国道158号も車が多くローペースなので、せせらぎ街道へ戻る(笑)。

明宝のいつもの店で昼飯。

いつもは自分だけだけど、今日はお仲間が(笑)。

Vスト650の人は神奈川から来たと。
この後、馬瀬に行ってキャンプ場で一泊。
GW満喫してるねぇ~。
私ゃ~歳なので、そんな元気はない(笑)。

けいちゃん定食。

店の中は冷房が効いているので熱い物を食べる気になりました(笑)。

玉子が敷いてあるのが最高!。

その後は適当に走って18時30分頃に帰宅。
この時間でも暑いわ( 一一)。
この時期に、こんなに暑いのは今日だけかな?。

そして今日。

ワークマンへ買い物に行ったついでに、ちょい走り。

曇っているので、昨日ほどの暑さではない。
もっとも今日はメッシュジャケットですけど(笑)。
コメント (2)

「クシタニコーヒーブレークミーティングin加子母」に行ってみた

2024年04月20日 | ジクサーSF250
道の駅「加子母」で開催されるとのことなので行ってみた。
初めての体験なので、どんな感じだろうと気になったので(笑)。
ここは先週の岩屋ダム「ダム印」ゲットツーリングで缶コーヒー休憩に寄ったので2週連続です(笑)。

国道41号は、普段の土曜よりバイク多し。
東白川口の信号をバイク集団が右折して行く。
どうも目的地は同じのような感じ。

前方には10台くらいのバイク集団。
ミラーを見ると後方も同じくらいのバイク集団。
大集団のマスツーになてしまった(笑)。

到着。



凄いバイクの数( ゚Д゚)。

先週と同じ、渕っこに停める。

小心者なので(笑)。

コーヒーを頂こうと思ったけど、行列の長さが半端ないのでヤメ(笑)。
暑いのでホットは飲みたくないし。

しかし、おっさん比率が高いなぁ~。
平均年齢が何歳なのか気になる。
もっとも自分が平均年齢を上げているのは間違いないけど(笑)。

自販機でアイス缶コーヒーを買って、一人コーヒーブレーク(笑)。

長居する所でもないので、来場者のバイクを見学しただけで退散。
その後は、普通のツーリングに(笑)。

飛騨小阪方面へ向けて走る。
しかし今日はバイク多いね。
明日は雨予報なので、今日走っておこうと考えているのかな?。

久々に「大安食堂」で豚ちゃん定食を食べようと思ったけど、行ってみたら駐車場は凄い数のバイクと車。
なのでパス。
結局、先週と同じくコンビニおにぎりの昼飯に(笑)。

鈴蘭高原まで行ってみようと思ったけど、曇って来て展望が良さそうにないのでパス。
適当に走ってツーリング続行。

冷凍の「けいちゃん」を買おうと思ったけど。

暑いので家に帰るまでに溶けそうなのでヤメ。

適当に走ったわりには260kmほど走って帰宅。
適当に走っただけだけど結構楽しかった(笑)。
コメント

岩屋ダム「ダム印」ゲットツーリング

2024年04月13日 | ジクサーSF250
昨年の3月にゲットした小里川ダムのダム印。
このダム印、他のダムでも配布すればいいのになぁ~って思っていたら。
やってくれました!国土交通省さんと水資源機構さん。
愛知・岐阜・三重・静岡・長野の14ダムで4/1より配布開始!。
14ダムともダムカードゲットで行ったことありますが、またツーリングの目的地が出来て嬉しい(笑)。

手始めに岩屋ダムへ行きます。
ジクサーSF250では行ったことないので、行きたいと思っていたのでナイスタイミング(笑)。

岩屋ダム、到着。





ダムへ登って行くクネクネ道はGSX-R125に比べてシフトチェンジが忙しくないので実に楽でした。

展示館へ。



ダム印はダムカード配布している管理所ではなく展示館の方にあります。

あった!。

小里川ダムと同じくセルフで印を押します。

綺麗に押せたぜ。

日付が空白なのは自分で書いてねってことです。

帰宅して筆ペンで書きました(笑)。

この辺の桜は、まだ散り果ててないね。

花吹雪が凄いけど。

ついでにダムカードもゲット。

手持ちの物からバージョンアップしていた。

アプリをダウンロードしてスマホをかざすと動画が見れるらしい。
時代は変わったねぇ~。

目的達成しましたが、暑いくらいの良い天気なので大回りして帰ります。
私的に定番のルートを逆回りします。

途中のコンビニで、おにぎり2個の昼飯。
給料日まで1週間あるので経費節約です(笑)。

舞台峠の登坂車線で2速全開にしてみる。
例によって直ぐにレブに当たる(笑)。

道の駅「加子母」で缶コーヒー休憩。

暑いので日陰へ停める。

黒いバイクは暑い?。

ここで来週の4/20の土曜に「クシタニコーヒーブレークミーティング」があるけど、行くかどうかは思案中。

国道41号のプチ渋滞にハマりつつ帰宅。
最近の土日の夕方は混んでるねぇ。
暖かくなったので出かける人が多いからでしょう。

次回のダム印ゲットツーリングは矢作ダム→小里川ダム→阿木川ダムの順番で周ってみようと思います。
ダムの周りって素敵な道が多いので、単にツーリングとしても楽しいです。
コメント

今シーズン初の板取ツーリング

2024年04月06日 | ジクサーSF250
ジクサーSF250では初の板取ツーリングです。
何回も走っている道ですが、初めてのバイクだと妙に新鮮(笑)。

寺尾ケ原千本桜公園に寄ってみました。







9分咲きかな?。

曇り空なのでイマイチだな。
寒いし・・・。

道の駅「ラステンほらど」でトイレ休憩。

バイクいっぱい居るかと思ったら自分しか居ない(笑)。

しかし寒いなぁ~。
冬用インナー着て来て正解だった。

板取川温泉で昼飯。

寒いんで暖かい蕎麦。

食べ終えて外に出ると。

めちゃ晴れてる。

気温急上昇!。

なんじゃ、この天気。

そうそう。

昨日、USB電源を着けました。

やはり電池切れの心配がないのは良いね(笑)。

お気に入りの橋へ。

いつ見ても、いい所だ。

相変わらずの清流。

清流を眺めていると心が洗われる・・・なんてね(笑)。

帰りは別ルートで国道156号へ出る。
タラガトンネル内がドライだったので一安心(笑)。

恒例?の道の駅「美並」で缶コーヒー休憩。

ここもバイクは予想より少なし。

気温が上がって冬用インナーだと暑い・・・。

山桜。

かな?。

帰宅前の締めの休憩。

めちゃ暑いやん。

午前中と午後の気温差に参ったツーリングでした。
まぁ、この時期はこんなもんか(笑)。
コメント