建長寺へ行った時の花の名前を
今日教えて頂きました
アマギノクサギという花です
ありがとうございました
トマトの青い実が大きくなってきても
なかなか色付かないので
いつになったら食べられるのかな~と
思っていたら
急に色付いてきて
やっと収穫できました~~
モロッコインゲンも重宝しているが
あんまり取れないなと思っていた
何回か食べたり子供に少しあげたりしたが
冷蔵庫にまあまあ入っていた
今までのを合わせるとまあまあとれたのかな
冷蔵庫に残っていたもの
昨日は台風も去り酷暑になった
台風や大雨で被害に遭われた方々は本当に大変ですね
庭の百日草の色だけを気にとめていたら
花の形もいろいろあるんですね
家の個の花
東慶寺に着いたら人には殆ど会わなかった
奥の方まだ行くと墓地なのでひとりではちょっと怖くて
すぐひきかえした
すぐそばまでは行かれないけど半夏生がきれいに咲いていた
白の万両がとてもきれいでした
ここでは実を鳥に食べられることなくちゃんとついているのですね
わが家では実と花が同時に見られることはありません
桔梗も咲いていました
岩ガラミ 岩タバコの花も見たかったが 岩ガラミの公開日にはいけなかったし 岩タバコも花は終わって
いたのかな 咲いていなかった
建長寺から東慶寺へ歩いていく道すがら
見つけた花々
長寿寺の階段の途中に咲いていたみごとな百合
道路沿いに咲いていたあじさいたち
もう終わりの花色なのだろうか 大きさは私の顔ぐらいあった
咲いたばかりの初々しい花
突然異種の花が?
あるお店の店先にあった斑入り めずらしいので撮らせて頂きました
これもそのお店のもの アナベルと教え頂きました
またのびてすみません 東慶寺のは明日にします