ぼちぼち歩くか!

急がずあせらずのんびりと

和歌山県立紀伊風土記の丘資料館

2016-05-04 20:48:41 | 博物館・資料館

GWを利用して関西に出かけてきました


LCCは平日だけの格安航空だと思っていましたが

時間帯を選べば休日でも安いんですね(学習しました)

ということで、4月29日の夕方に福岡空港へ

 

 

 

 

久しぶりの福岡空港、う~~ん?  いつ以来か思い出せない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車料金!!

いきなり佐賀空港のありがたさを思い知らされました

 

”何日停めても無料”

できた頃は、「どうせ誰も利用しない田舎空港だから、停める人はいないだろう。」

などと思っていましたが、今となっては何とありがたいことなんだろうと反省しています(はい)

 

ただ、佐賀空港から関西への便はないんですよね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗り込む途中で一枚

さすがピーチ、かわいいピンクのデザイン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新幹線と違って動き出すまでに時間がかかりますが

飛べばあっという間に関西空港へ

 

初関空でしたが……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはりLCC、着いたところは空港端の倉庫のような第2ターミナル

「第2ターミナルビル(T2)は、2012年10月28日に供用を開始したLCC専用のターミナルビルで、二期空港島の連絡誘導路北側に所在している。一部を除き平屋建てとするなど、徹底的なコスト削減を意識した設計となっており、規模は違うものの約1,500億円の整備費をかけた第1ターミナルに対し、第2ターミナルの整備費は約85億円に押さえられている。」(ウィキペディア)

バスで第1ターミナルへ移動です(良かったバスで、成田は延々と歩きましたからね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着いた時間が遅かったので、そのまま和歌山のホテルへ

夕食に出ると周囲はピンク街  そして昔懐かしいスマートボールが!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店で「和歌山の名物を」と注文したところ、見たことのない魚が!

名前を「ホウボウ」といい、鰭が異様に大きくてそれを使って海の底を歩き

「方々に動き回る」ところからその名前がついたとか    味はばっちりでした(うん)

 

下の魚は「カワハギ」で別段珍しくなかったのですが…、名前を聞いてびっくり

こちらでは「マルハ〇」というそうです(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30日(土)の最初の見学地は「和歌山県立紀伊風土記の丘」です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古墳保存のための施設なのですが、異様に歩く人が見受けられ?

何だろうと思っていると……、ここは史跡を利用したウォーキングコースになっていました

 

遺跡を保存はしたものの、その後は ”荒れ放題” というところをたくさん見てきましたので

このような施設は今後の遺跡保存に一石を投じるのではないでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場から資料館まで結構離れていましたが

素敵な散歩コースで、歩くのが苦にならない作りです(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきなりのクスの巨木と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいい埴輪さんたちのお出迎え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごいですね~  山のほとんどが古墳じゃないですか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは常設展(一部だけ紹介します)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国初の発見となった、羽を広げた鳥形の埴輪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有名な棚のある石室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと休憩してロビーでお茶を

他の博物館のポスターがありますね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おっ!  先日見学に行った「筑紫の君 磐井」が

そういえば、この展示会のために大阪に貸してあると書いてあった展示物がいくつかあったな(うん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ今日のメインを今から見学します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

了解です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個別には出せませんので、雰囲気だけの写真を3枚だけです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資料館見学後は外へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次があるので古墳群の見学はできません、地図だけの見学です

しかし国内最大級の古墳群だけありますね~  すごい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資料館の見学に飽きて、とっくに外に出ている奥様を探します

「万葉植物園」のコーナーに居るということでしたのでこの付近でしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐに見つかりましたので、私もしばし散策を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教養がないのでこの手のものは苦手です(はい)

ので、花のみを散策しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

といっても、春の花と夏の花の端境期であまり咲いていませんでした(残念)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はかなり気温が上がっていましたので日陰がありがたかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物凄い種類の埴輪があるな~  と思っていましたが

コンテストまであっているんですね(納得)

 

 

さあぼちぼち次へ行きましょうかね