「遅い!」
★☆★☆ミュージカル映画「プロデューサーズ」DVDリリース☆★☆★
DVDが届きました~。今日の夕方!…遅すぎます…
ama…は3日に発送したと通知してきたのですよ。昨日の、遅くとも昼には届く「予定」だったのに、夕方になっても届かなくて、8時ごろに電話が入っていたのですが、私は不在。どうも、家の場所がわからなかったらしいです。
それなら、今朝一番に来てよね~!
まぁ、5月にはUSA版を入手していたんですが、PC画面で見るしかないので、ワイド・スクリーンはかえって迫力がないだろうとフル・スクリーンを買ったのですが…ま~あ、も~う、ネタが尽ないですよ!
大事なところで画面が切れまくるんですわ、これが。
真珠のおねえさんの人数が足りないばかりか、Opening/Closing Nightのサインが行方不明になってるし、Congratulationsのバナーは半分になってるし、何よりも、MaxとLeoのやりとりでは、顔が順番に半分欠ける。…もう、しまいには開き直ってウケまくってましたけどね。
そんなわけで、待望の日本でのリリースでした。いいですね~、燦然と輝く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
裏を見れば、
これまた燦然と輝く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
『オペラ座の怪人』『シカゴ』を超えた!
これも、今や「ネタ」の域に達してますナ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
しかし、Leoの青い毛布の端キレを見て「ハンカチ王子」を思い出してしまったのは私だけか??あれから月日が経ったのね~なんて、しみじみ…
映画は公開初日の朝一で観てきたのですが、Made in NYは、やはり現地で味わわなければ良さが分からないのかな~なんて複雑でしたね。「プロデューサーズ」って、やっぱり「お持ちかえり不可」の面白さなのか…少なくとも、「アメリカ領空内でお召し上がりください」だわね。
こんな太平洋の反対側の田舎で観ていても面白くな~い、、なんて、かなり凹んだのですが、後ろのオジサンがロジャーの「クライスラー・ビル」ネタで吹いてくれたのが嬉しかった…。
こうやってTVで観ると、やっぱハイセンスな音楽がいいね。(どうしても「トム&ジェリー」を思い出すんですけどね)結局、サントラでも一番よく聴くのがLittle Old Lady Landなんですよ。あのハバネラ・メロディー&リズムがいいんだ…。
言葉が面白いのはオーディションの場面ね。
めいっぱい心の準備をしたのにJason Greenかよ!とか。
A Wondering Minstrel Iのpatchとか…
言葉といえば、留置場での
Who do I know in Brazil?
Why am I asking you?
も可笑しいんですよね。どっちも疑問の形だけど、ホントは自問のような言い方で、相手を想定していないか、応答を期待していない場合が多い。でも、慣れないうちは、つい「応えようと」してしまう(笑)
そういえば、Maxも誰と話してんだか「不明」の場面もあったりして、そんなこんな、全部ひっくるめて「問答の不思議」なんですよね…上手いな~と思う。
全然関係ないけれど、Springtime for HitlerのLook out Here comes the master race♪♪のところで客席で顔をしかめているおばさん、身近にいる誰かに似ている…とずっと気になっていたのですが、「誰」に似ているのか判明して、気持ちスッキリ。
それにしても、
やっぱり
私もネイサン&マシューで観たかったですよ~~
彼らが主演していた時、NYに行っているんですが、2ヶ月前にticket masterで予約しようとしたのだけど、最後列の一番端っこの席しかなかったのですよね。今となれば、そこからでもお姿を拝んで(?)おくのだった…って大後悔ですね(涙)
なんか、もうお亡くなりになったみたいな言い方ですいません。