And This Is Not Elf Land

Quake!

もう、どこに住んでいるんだかバレバレですが…

驚きましたよ!

震度5弱~!

私にとっては、これまでの人生の中で最大級の地震でした。
この辺りの人たちは地震には慣れていませんからね…

勘弁してくださいよ~

揺れながら…

このまま家が壊れたら、NY行きはキャンセルかな~と

キ ャ ン セ ル

の五文字が目の前に浮かんだり、消えたり…

ああ~プロデューサーズはもう観られないのかー!
…と思うと…火を消したり避難したりする気力が
す~と、失せていくのを感じましたよ(…)

あ、これは「悪い手本」ですからね!
みなさまは、こういうことのないように!


それでも、モノの落下などはありませんでしたし
これといった被害はありませんでした。

ご近所のかたがたも心配そうに家の外回りをチェックしていらっしゃいますが
どの家も被害らしきものはないようです。

このあたりの家屋は、大雪に耐えるような造りになっているのが
幸いしているのかもしれません。


私など、これだけでも完全に固まってしまいましたからね、
阪神大震災を経験された人たちの恐怖はどれ程だったかと思います。

ところで、能登にある原発は大丈夫なんでしょうね。

《追記》
能登の原発は先日の臨界事故の隠蔽発覚以来、稼動を停止しているとのこと。{同居人に確認}まぁ、良かったんだか、悪かったんだか…


数回、余震を感じています。

コメント一覧

master of my domain
aoniyoshi様、ファイアー様、
余震が続く地元から脱出にて、今、New Yorkでのんびり春休みをしています。

aoniyoshi様、
阪神大震災を思い出してしまいます。あの時、被災された方の「一瞬の恐怖」はどれほどだったかと思います。身も心も生活も、十分に立ち直るのには相当の時間がかかることでしょうね。

ファイアー様、
Seinfeldの街で休暇を楽しんでおります。Seinfeldの街…とは言っても、China Townとど真ん中なので、無国籍状態の中にいますよ。これも楽しいですが。私は、どうも「関西以西」の人間に見られることが多いですよ
ファイア-
その後いかがですか?
http://blog.goo.ne.jp/eyan_fire/
遅くなりましたが、現状はいかがですか?
今回はずいぶん大きな余震が続いているようですね・・・お察しします。マスター様のご自宅は大きな被害はなかったとのことで、安心しました。というか、そちらの地域にお住まいだったのですね~わたしはひょっとして関西か中国地方かな?と(勝手に)思ってました。
知り合いの知り合いが輪島市で被災(自宅が壊れた)されたらしく、輪島市の財政の困窮もあわせて知人も心配していました。

私は阪神大震災のときは偶然にも四国の田舎に帰省していたので、大きな揺れは経験しませんでした。だからやや危機感が薄いんですが、常に備えは必要ですよね。
aoniyoshi
近いわね
遅くなりましたが、地震お見舞い申し上げます。被害がなかったとのこと、何よりでした。
震源地の県にお住まいではなかったので、ほんとのところ心配していませんでした。ごめんなさいね。
余震が続いているとのこと、十分お気をつけください。
master of my domain
美都様、ありがとうございます。

しかし、我が家が壊れるかもしれないときに、MaxとLeoを思い出してしまうなんていうのも…、どんなときも「趣味中心」に世界が回っているという、全くの「おたく体質」なんだと実感しました。

とは言っても、何ごともなかったから、こう笑っていられるのですが、被害に遭われた方は大変だと思います。

「やっぱり、地震は怖い!!」と身にしみました。
美都
ご無事で良かったです。
職場で人づてに聞いた以外何も知らなくて、帰ってきてネットニュース読んでビックリですよ。
日本に住んでいる限り避けえない災害ではありますが……大変なことでした。
master of my domain様の身の回りでは被害が少なかったとの事で、ほっとしております。
文章の調子通りならば、NY行きもキャンセルもしなくて良さそうですし(笑)

震災が他人事ではない場所に住む身として、被災地の一日でも早い復興を願っております。
master of my domain
ベルちゃん様、ありがとうございます。

そうでしたー!そちらのお宅で、事実上の「出身地カミングアウト」をしていたのでした。
今も、地方で弾けています

今回被害の大きかった能登半島の先端は、直線距離ではここから近いのですが、アクセスが今ひとつで、結局、私たちにとっては関西よりも遠く感じてしまうような土地です。しかし、それだけ他の場所にはない魅力があります。能登も過疎化や住民の高齢化が進んでいるので、本当に被災された人たちがこれ以上の不便を感じることがないようにと祈っています。
ペルちゃん
お見舞い申し上げます
オバQの記事で、話はうかがってましたので、真っ先に、大丈夫だったろうかと、脳裏に浮かびました。
でも、東京か大阪在住で、故郷が、そちらなのだと思ってました。
しかし、何事もなく、よかったですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Unclassified」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2020年
人気記事