関可平次(せきかへいじ)
〔現代仮名遣い〕せきかへいじ
不詳。
1582年3月滝川一益が武田勝頼の居所をつかみ、
田子の平屋敷を襲撃。武田勝頼は女房・
子供を刺し殺し、切って出て討ち死に。
武田信勝は散々に切りまわってから討ち
死に。勝頼・信勝の頸は滝川一益が織田
信忠に進上。信忠は関可平次・桑原助六
を使いとして信長へと進上した。
※信長公の残虐さを示すといわれる事件は、
1574年河内長嶋成敗
1578年荒木氏成敗
1582年武田氏成敗
などが有名ですが、実はすべて織田信忠
が同行しているんですよね。(※1571
年比叡山焼討ちは信忠元服前)「信忠の
残虐な仕業を隠すために信長公が自分の
名前を使って成敗したことにした」とし
たら本能寺で光秀の軍に先に信長公が攻
められて後で信忠が攻められた順序の謎
(打ち破りたい敵の総大将には最後に攻
めかかる軍の礼儀から言えば、光秀が真
に倒したかった相手は織田信忠であると
いうロジック)も説明しやすくなる感じ
がします。うむ、このプロットは面白い
かもしれない・・
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
〔現代仮名遣い〕せきかへいじ
不詳。
1582年3月滝川一益が武田勝頼の居所をつかみ、
田子の平屋敷を襲撃。武田勝頼は女房・
子供を刺し殺し、切って出て討ち死に。
武田信勝は散々に切りまわってから討ち
死に。勝頼・信勝の頸は滝川一益が織田
信忠に進上。信忠は関可平次・桑原助六
を使いとして信長へと進上した。
※信長公の残虐さを示すといわれる事件は、
1574年河内長嶋成敗
1578年荒木氏成敗
1582年武田氏成敗
などが有名ですが、実はすべて織田信忠
が同行しているんですよね。(※1571
年比叡山焼討ちは信忠元服前)「信忠の
残虐な仕業を隠すために信長公が自分の
名前を使って成敗したことにした」とし
たら本能寺で光秀の軍に先に信長公が攻
められて後で信忠が攻められた順序の謎
(打ち破りたい敵の総大将には最後に攻
めかかる軍の礼儀から言えば、光秀が真
に倒したかった相手は織田信忠であると
いうロジック)も説明しやすくなる感じ
がします。うむ、このプロットは面白い
かもしれない・・
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
![にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ](http://history.blogmura.com/his_sengoku/img/his_sengoku88_31_gold.gif)