織田勝長(おだかつなが)
〔現代かなづかい〕おだかつなが
※下線部は信長公記以外の記事によります。
犬山のお坊・坊丸・津田源三郎・織田源三郎。
信長公記には「末子」とあるが第四子。
1560年武田信玄の元へ養子として送られる。
1581年11月武田勝頼は織田勝長を安土の信長
の元へ返す。信長は勝長を犬山城主と
する。
1582年2月信忠の信州攻めに参戦。
1582年3月諏訪湖のほとり大嶋に立てこもって
いた安中は、上諏訪まで進出してきた
織田信忠の軍を見て、降参の上織田勝長
に城を渡す。
1582年3月織田信忠が織田勝長・団忠直・森長可
を上野方面へおくると、小幡信真が人質を
進上してくる。
1582年4月信州から安土へ帰陣途中の信長を、
垂井に屋形をたて一献進上。
1582年6月本能寺の変で討ち死に。
※武田氏と織田氏をつなぐ重量な役割を果たした
坊丸も本能寺の変で討ち死にしてしまいました。
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
![にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ](http://history.blogmura.com/his_sengoku/img/his_sengoku88_31_gold.gif)
にほんブログ村
〔現代かなづかい〕おだかつなが
※下線部は信長公記以外の記事によります。
犬山のお坊・坊丸・津田源三郎・織田源三郎。
信長公記には「末子」とあるが第四子。
1560年武田信玄の元へ養子として送られる。
1581年11月武田勝頼は織田勝長を安土の信長
の元へ返す。信長は勝長を犬山城主と
する。
1582年2月信忠の信州攻めに参戦。
1582年3月諏訪湖のほとり大嶋に立てこもって
いた安中は、上諏訪まで進出してきた
織田信忠の軍を見て、降参の上織田勝長
に城を渡す。
1582年3月織田信忠が織田勝長・団忠直・森長可
を上野方面へおくると、小幡信真が人質を
進上してくる。
1582年4月信州から安土へ帰陣途中の信長を、
垂井に屋形をたて一献進上。
1582年6月本能寺の変で討ち死に。
※武田氏と織田氏をつなぐ重量な役割を果たした
坊丸も本能寺の変で討ち死にしてしまいました。
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
![にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ](http://history.blogmura.com/his_sengoku/img/his_sengoku88_31_gold.gif)
にほんブログ村