『いいかよく聞け、五郎左よ!』 -もう一つの信長公記-

『信長公記』と『源平盛衰記』の関連は?信長の忠臣“丹羽五郎左衛門長秀”と京童代表“細川藤孝”の働きは?

清原枝賢(きよはらえだかた)

2016-12-23 00:00:00 | 信長公記の蔵:人物篇
清原枝賢(きよはらえだかた)

〔現代かなづかい〕きよはらえだかた


信長公記には出てこないが、吉田兼倶→清原

宣賢→清原業賢→清原枝賢とつぐく儒家。

枝賢はクリスチャンであり、女の「おいと

の方」も受洗し「清原マリア」と称する。

マリアは細川忠興の女「玉子」の侍女を

つとめ、感化し受洗させた(細川ガラシャ)。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清野美作守(きよのみまさか... | トップ | 吉良義昭(きらよしあき) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

信長公記の蔵:人物篇」カテゴリの最新記事