『いいかよく聞け、五郎左よ!』 -もう一つの信長公記-

『信長公記』と『源平盛衰記』の関連は?信長の忠臣“丹羽五郎左衛門長秀”と京童代表“細川藤孝”の働きは?

頻鳥は卵なれども妙音を発す

2007-11-08 18:46:18 | 信長公記の蔵:故事・逸話篇
頻鳥は卵なれども妙音を発す(びんてう
はたまごなれどもめうおんをはっす)


「迦陵頻伽」(かりょうびんが)のこと。仏教で、

雪山に住むという想像上の鳥。妙音を発し、

「若空無我 常楽我浄」の意を伝えるという。

人頭鳥身の姿をする。頻鳥は卵のうちから

妙音を発する。もともとは「仏の教えはどん

なに些細なものでも煩悩を除く功徳がある」

の意。

【法華題目抄】


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大鏡(おほかがみ) | トップ | 目糟毛馬(めかすげ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

信長公記の蔵:故事・逸話篇」カテゴリの最新記事