又七の不定記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
フライフィッシングとクロスカントリースキーと蘭の栽培の好きな又七の不定記

大失敗

2014-05-24 22:20:38 | PC/携帯

 LANケーブルとモジュラーケーブルを埋め込もうと、光ケーブルの通っている配管に通線ワイヤーを通し、貫通した反対側でビニールテープを使って通線ワイヤーにモジュラーケーブルとLANケーブルを接続して、1階で子供に引き抜きを、2階でわしが押し込みながら通線していたのじゃが、途中まではするすると景気よく通っていったもののあと少しというところで急に通らなくなり、押しても引いても動かなくなってしまった。
 残っているケーブルの長さからして、12m近く入っているので、残りは数十センチ~1mってところ。
 1階で小供に通線ワイヤーを小刻みに押したり引っ張ったりさせながら2階でわしがケーブルを押したり引っ張ったり。
 2本のケーブルの動きに合わせて光ケーブルも動いているので、どうやら配管内で光ケーブルとくっついてしまった様子。
 最初はビニールテープが捲れて光ケーブルに張り付いたのかとも思いましたが、そんな生半可な手応えではなく、一体化してしまったような手応え。たぶん摩擦熱でケーブルの被覆なりビニールテープが溶けて光ケーブルの被覆に融着してしまったのでは?っと思っています。
 行き詰まっても反対に引っ張れば取れるだろうと安易に考えていたのじゃが、配管の中は狭くて熱の逃げ場がないというのを考慮していませんでした。しかも1本づつならまだしも二本同時ってのが間違いだし、せめてシリコンスプレーとか使ってれば・・・・。

 そのうち、1階の子供から
「急に軽くなったよ~」
 2階は全く入っていく様子はありません。
 そう、通線ワイヤーと2本のケーブルの接続がすっぽ抜けてしまったのです。
 っで、通線ワイヤーから外れたケーブルを2階に引き抜こうとしたのですが、光ケーブルが一緒に動いてきて、20cmほど動くと光ケーブルが突っ張って動かなくなり、それ以上張ると光ケーブルが損傷するのではと心配になります。

 こうなるとどうしようもありませんね。
 あきらめて2階のコンセントプレートのところでモジュラーケーブルとLANケーブルを切断しました。

 有線LAN埋め込み計画失敗。(いやいや、埋め込みは成功してます、ただ貫通しなかったから使えないだけです、、、って負け惜しみ? 涙)
 それどころか、本来の目的であった1階で電話を使うためにモジュラーケーブルを通すというのまで未達成。
 通信不調とか速度低下とかは特に感じないので、光ケーブルは助かったみたい。

 改めて通線ワイヤーを通してみたところ、1階から2階方向には貫通するので(2階から1階方向は行き詰まります)、基本に立ち返って作業すればモジュラーケーブルは何とか通せるかもしれません。
 ほんとにあきらめの悪い性格です。

つづく(このままあきらめて続かないかも?)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これは便利!カテゴリー6用... | トップ | ぐっとす »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC/携帯」カテゴリの最新記事