この冬は早くから根雪になったこともあり、こんな冬は遅くまで雪が残って、いつでもスキーに行けるというというのがこれまでのパターンじゃったわけじゃが、なんとこの一週間の温暖な天気のおかげで山間部の雪が一気に融けてなくなってしもうた。
そんなわけでクロカンスキーの練習に行かれんので、昨年から放置しっぱなしのSNSパイロットエキップの取り付け作業を行った。
なんといっても鬼門はFisher RCS Skating Plus に装着してあるSNSプロフィールエキップのかかと部分を留めているポチを外すこと。
っで、これは昨年札幌のショップで外し方を教えてもらったので、特別な工具も使うことなく楽勝(というほど簡単でもなく、ちょっとコツを要するけど)に外せました。
っで、そこから後は予想したとおりの手順で順次外して、同じ穴を利用してSNSパイロットエキップをねじ止めするだけ。。。。っと思いきや、パイロットエキップは真ん中あたりに一つねじが追加されてて、そのねじ穴を開ける作業が必要でした。
まあ、そのあたりはチタンコーティングのドリル歯でウィィィンっとやって、インパクトドライバーでガッガッガッっとねじを打ち込んで終了。
これで今シーズンは板2セット体制で湧別大会に臨めます。
それにしてもサロモンさん、こんな簡単な作業なのに、なんでもったいぶった回答しかしてくれんのかね?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます