又七の不定記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
フライフィッシングとクロスカントリースキーと蘭の栽培の好きな又七の不定記

謎の生物

2008-11-17 12:18:05 | 水槽・池の中

 今朝、何気なくオカヤド水槽を見ると、コケってたガラス壁面が綺麗になっていた。
 一瞬、水変わりが起こったのかと思ったのだが、そうではなかった。
 ガラス壁面を這い回る謎の桿状生物…。こいつらがコケを食べたのか?。
 大きなもので長さ1mmあるかないか…  ガラス面を離れて泳ぎ回っているヤツもいる。こいつら何者?

 そういえばここ2~3日、中ムラ君が何度も水辺をうろついていた…オカヤドの幼生か?
 そのまた2~3日前、アオイソメが底砂から出てきて泳いでいた。いわゆるバチ抜け…アオイソメの幼生か?

 このオカヤド水槽を現在のウォーターバスシステムにして約一年が経過している。
 夏に塩分濃度の調節をした後に新たに入れた生物はスガイとイシダタミとアラムシロとタマキビとアオイソメしかいない。このうちスガイとイシダタミは絶滅済み。
 タマキビは直ぐにオカヤドの餌食となり、残っているのは極小サイズのものが2個体だけなので産卵するとは思えない。アラムシロ?…でも見るからに巻貝の幼生とは形が違う。
 肉眼で見た限りでは、甲殻類のゾエアやノープリウスのようなぴんっぴんっという動きではないし、脚や触覚のようなものも見えない。。かといって多毛類のトロコフォアやネクトケータのようなだるま型でもないし毛も見えない…しかし既に変態して体節が増え、細長くなっていると考えれば…。やはりアオイソメだろうか?。

 顕微鏡で詳細を見りゃぁ直ぐにわかるんじゃろうが、顕微鏡を設置するスペースと時間が当面作れんのじゃ。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 15万年 | トップ | 幸せの黄色い新幹線 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
又七どん (Salt)
2008-11-17 21:05:41
ものすごく気になりますが動画がみられないです。削除されてます。って出ます。ところでアオイソメの幼生って植物食なのかなあ?デトリタス喰うなら植物だろうが動物だろうが関係ないか?
返信する
 PVは承認されるまでに時間がかかるので、きっと承認前にアクセスした物と思われます。もいちどチャレンジしてみてください。 (又七)
2008-11-17 22:16:15
 ちなみにxacti CA65で撮った640×480 30fpsのmp4動画をそのまま無編集無変換でアップロードしたので、ちょっと(かなり?)重いです。
返信する
又七どん (Salt)
2008-11-17 22:39:44
みる事出来ました。シオダマリミジンコやコペの動きですねえ。仕事場の水槽にも時折見かける様な動きです。
顕微鏡でみてみたらどうでしょう??(持ってるでしょ?)
コペの様な気がする。
返信する
やっぱコペっぽいだ! (又七)
2008-11-18 23:14:23
何に付いて入ってきたんかはわからんが、地道に増えてここ数日で一気に対数増殖したんじゃろうね。

おかげでコケってたガラス面が綺麗になるばかりか、ヒーターに付いてたコケも見事に処分してくれた。水槽内ピカピカです♪

このままコペがうまく維持できたら、オカヤドの人工繁殖も夢ではないと皮算用・・・
返信する
又七どん (Salt)
2008-11-19 22:09:28
「やっぱコペっぽいだ!」に座布団10枚!(笑)
やっぱそんな感じですか?
奴らは何処からとも無くやって来て知らぬ間に去って行くのです。(笑)
オカヤドの繁殖期待してますよ。上手く行ったら教えてね。
返信する

コメントを投稿

水槽・池の中」カテゴリの最新記事