昨日の記事で「月曜日だけどフライデー」宣言してしまったので、とりあえず報告。
風がそこそこあったので久しぶりにウェルナーの8'6"#7を持ち出すことにした。
ガイドをチェックしてみると、何年か前にキャス練で結構振ったからかトップガイドがななり摩耗していた。
とりあえず手持ちの補修用ガイドに同じパイプ径のガイドがあったので突貫で交換。
まずは開けたお立ち台で軽くキャス練。前回まで使っていたアーチストトラベラーの8'6"#4/5に比べてさすがにパワーがあって良いループが作りやすいんだけど、ラインスピードが速くなったぶんちょっとオーバーターン気味。リーダーが短すぎたみたい。ティペットを少し足して調節。
っで、午後から干潟に降りて徘徊してみたもののチェイスがあったのが2回だけ。2回とも魚との距離が近すぎてリトリーブの距離が足りずジエンド。
今日は昨日に比べて全然魚が見えなかった。見えなかったと言うよりもいなかったと言った方が良いくらいキャストのチャンスが少なかった。
夜の間に漁師が網入れたか、そうでなければ、朝の潮位の高い時間帯ににフカセの釣り人がいたので、そのコマセに誘われてみんな揃って深場でお腹いっぱいになってたのか?
結局、、釣れませんでしたっ!(~o~)。
足は、見た目が酷いことになってます。でも痛みはたいしたことありません。
相手の足がヒットしたのが写真の左下角あたり。全然違うところに血が溜まってます。立ってる時間が長いからどんどんと下へ流れていっちゃうんでしょうね。磁石使って上の方へ移動できんかな?
足高くして安静にしといた方が良かったのかも。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます