又七の不定記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
フライフィッシングとクロスカントリースキーと蘭の栽培の好きな又七の不定記

今日も渓流

2007-03-31 18:41:11 | Fly Fishing

 今日は丸竹2号を携え、夢よもう一度・・・っと7連発プールに行って来ました。

 っで行ってはみたものの、未だ時間が早すぎたのか、全くハッチもなく、ライズもありません。

う~ん、、、、、沈黙・・・・・・・・。

しばらくしてようやくぽつりぽつりとマダラのハッチが始まり・・・

とりあえず1尾は釣れたんですが、ライズが散発的で魚もやる気なさそう・・・。
魚は居るんだけどな~。

このあとP-20さんから電話があって、上の方が良いんじゃないかとアドバイス貰ったんですが、結局川を替えることにしました。

次は集落沿いの小さな流れです。彼岸桜が咲いてました。

 川に到着した時には既にフタオの大乱舞が始まってました。
 当然のように#14のCDCスペントを結んで釣り上がります。 

 上の桜と魚の写真がそろうと、何処に入ったのか解る人には解るでしょうね~。
 魚はまだまだ痩せています。やっと餌を食べ始めたって感じですね。でも朝一で入ったポイントとは大違いでこの流れの魚は全てやる気満々★☆★!
 こんなの十数尾と、もっと小さいのがこれまた十数尾、全てドライでの成果です。

 いやー、かなり楽しめましたよ。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さくら | トップ | 花見 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どこじゃぁ? (こまごめ)
2007-04-01 13:37:30
わからんぞ。

ところで、このタイプが広島の原種ぽいやつでいいの?
自分的には、こんな感じでちょっと黄色がかっていて、
パーがこんなのが、そうなのかと思ってるんだけど。
返信する
おぉ?あの写真で解らんとは。まだまだ修行が足りんようじゃな。 (又七)
2007-04-01 19:43:28
下の魚はこの川の特徴的な自然繁殖個体群ですね。
体が黄色くて朱点がやたらと少ない。。
パーマークの乱れは、近親交配が続くとこうなることが多いとか?
ちなみに、昔いた広島の原種は朱点がもっとはっきり出てました。
この川の魚って、かつて誰かが放流したヤマメと交配した末裔なのかも・・・。
でもコンスタントにこんな魚が釣れるってことは、この川に合った遺伝子持ってるんでしょうね。
返信する
又七殿、早速の渓流指南、かたじけのうござる。 (忠犬@trouttimes)
2007-04-23 23:13:00
で、問題の写真を拝見してみましたが、むむむむ・・・、いや、解りませんってば!

ともかく詳細なアドバイス有難うございました。近日出かけるのが楽しみです。また結果メ-ルさせていただきますね~!
返信する
忠犬さんがんばってねー。 (又七)
2007-04-24 00:40:57
ちなみにこまごめさんはちゃんとこの場所見つけたみたいよ。
返信する
いって参りました。(いやはや、僕なんて写真をよ~く目に焼き付けてから現地に向かいましたのに、すぐには分からず通りすぎてしまいました。木々の緑が増えて見違えたということもありますが。) (忠犬)
2007-04-26 20:25:55
今日は小物がほとんどでしたが反応は多く、楽しい一日を過ごさせて頂きました。詳細はまたメ-ルにて報告させて頂きます。ひとまず、ご指導有難うございました!
返信する

コメントを投稿

Fly Fishing」カテゴリの最新記事