![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/0424827d7c14a3f1002b1be1747637c3.jpg)
めでたい!
今年も伊勢原市の聖峰で御来光を。
聖峰での御来光は11年連続になります。
昨年『一区切りの10年連続』となり、『きりが良かった』のですが、今年も変わらず訪問したので、こうなると15年、20年・・・と、続けていかないとすっきりしないですね。
「体調を崩す」とか、「雨が降る」とか「外せない用事が発生する」と言う事が無ければ、元気な限りは続けて行こうと思います。
一番可能性が有るのは、「寝坊」かな?
「目覚まし時計が鳴らずに起きられなかった」
と言うのが一番怖いな。
江の島と初日の出。
皆で万歳三唱。
此処に来られた方々にとって、良い1年でありますように。
ペン太達にとっても新しい1年。
ちゅしんは『戌年の犬を被ったペン太』
その後は例年通り、ゆっくりと昼食を。
今年も一番最後迄山頂に残っていました。
近所のイオンで選んだ美味しそうなカップ麺とフリーズドライのボルシチ等、モカブレンドのコーヒー…等。
丸齧り出来る『尾頭付きの鯛』!
餡子とクリームの2種類です!
う~ん、鮮度が良いのか甘いお魚だなぁ~ (⌒∇⌒)
聖峰からの眺望。
何度も訪れているけれど、気持ちが良いなぁ~。
東京農大の建物(右と)閉校となった恵泉女学園園芸短大(左端と真ん中辺りの建物)。
恵泉の建物(真ん中)の右斜め上の森が相模の国三ノ宮の比々多神社です。
写真だと木々で社殿はちょっと分からないですね。
写真上の左右に延びる暗い建築物が東名高速道路。
山頂では蠟梅(ろうばい)が開花していました。
伊勢原市のマンホール。
山と鳥と花、雲が描かれています。
山は大山で、花と鳥は何だろう?
「鳥は雉の様だなぁ。花は水仙かな?」と思ったのですが、調べてみると「伊勢原市の鳥は山鳥、花は桔梗」。
山鳥と桔梗の様です。
桔梗と言うより水仙っぽいなぁ~。
因みに市の木は『椎(しい)の木』。
椎は描かれていない様です。
鶴巻温泉駅に戻る途中の蕎麦屋さんの前で出会った猫。
扉が開くのを待っている様だけれど、暖かい朝日でポカポカし、ウトウトしていた様子。
今年最初に見た『初猫!』でした (^▽^)/
座間で下車し、鈴鹿明神へ。
例年通り大勢の参拝者で賑わっています。
気付かなかったけれど、子供の頃の同級生とか同期生とかも居たのかなぁ?
御神籤は『縁起物』が入った物を引きました。
ユキさんは『招き猫』。
私は『福槌』が。
鈴鹿明神の御札と破魔矢、干支のちりめんと聖峰の御札。
ちりめんは以前は2色置いて有りましたが、数年前から1種類だけになってしまいましたね。
横からだと犬だとはわからないなぁ~。
破魔矢に付けられた木札には、宝船に乗った犬が。
う~ん、可愛い。
帰宅後、近所の御嶽神社に参拝しました。
夕飯はおせちとお雑煮。
鈴鹿明神に参拝後、実家でも食べたけれど、自宅だとホッとするなぁ~。
ペン太は元旦から留守番でちょっと膨れているかな?(元々かな?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます