2010.11.6(土)単独:小仏~景信山~相模湖駅 この日は単独の山登り。「最盛期は過ぎてしまったけれど、キノコを楽しみたい」と言う事で、景信山の山頂に有る景信小屋のキノコ目当てに出掛けた。 「おっやってる、やってる♪」狙い通り小屋の横では、キノコ販売をしていた 生しいたけは売切れてしまい、ナメコとクリタケ、乾燥しいたけが販売されていた。ナメコ、クリタケは「天然物」と記されており、さすがに高い。 . . . 本文を読む
2010・11・3(水祝)2人:大倉~(大倉尾根)~天神尾根分岐~(天神尾根)~戸沢の出合い~大倉 折角の休み。最近2人では山に行っていない。紅葉を楽しみに、そして住宅街の風景ではなく「山の秋を感じたい」と言う事で、ゆきさんを誘って丹沢へ。 「大倉尾根を登り、鍋割山稜のブナ林の紅葉を楽しむんだ」 「時間が許すなら、鍋割山荘の「鍋割うどん」…じゃなくて、「鍋焼きうどん」を食べよう♪」と . . . 本文を読む
2010.8.14(土)単独:高尾駅~琵琶滝~高尾山~高尾駅 お盆休みと言えども“ゆきさん”は仕事。掃除や洗濯やら家の仕事を仕事を片付けていたが、其れだけで休みが終わってしまいそうなので、出掛ける事にした。とは言え、天気が今一つはっきりとしないし、出発も遅くなってしまったので、近場で行った事の無いコースへ行く事にした。 高尾山へは何度も登っているが、裏高尾側に位置する琵琶滝 . . . 本文を読む
2010年10月10日(月・祝)晴れ 2人(“ゆきさん”と) “ゆきさん”と箱根の金時山へ行った。金時山へ登り、その後仙石原のススキ野原を見に行く行程。 金時山は小学校の遠足で行ったが、それ以外にも父と3~4回登った記憶が有るし、単独だったり、知人と登った事も有るから、今回で7~8回目だと思う。でも、“ゆきさん”とは初めて。 . . . 本文を読む
御主殿を見た後、いよいよ八王子城山を登る事にした。見学だけでなくて昼食も済ませたので、「此れから山登りをする」にしては遅い時間になってしまった。そしてお腹も一杯。 「もう少しゆっくりして、此れで帰ってしまっても良いかも・・・」と、自分に対しての「甘い言葉」が聞こえてくる。 この橋が登山道への入口。「此れを渡ると登山の開始か・・・。」「此処で止めれば、登山は次回にして今日はのんびり散歩」う~ん、ど . . . 本文を読む
八王子城山へ行って来た。八王子城山は、JR八王子駅の北側に位置する山だ。城山と言うだけあって、かつて八王子城がこの地に有ったことがその名の由来。因みに周囲には同じく「城山」と呼ばれる山が有り、高尾山の西側、相模湖畔に有る城山が小仏城山(こぼとけしろやま)、津久井湖沿いに有る城山は「津久井城山」と呼んで区別している。何れも山城が有った山で、其れが山名の由来になっている。 今回はそんな歴史の有る地 . . . 本文を読む
2010.10.8(金)単独:相模湖駅~高尾山 今回の散策での出遭いを。写真はカラカサタケ。特徴はその大きさ。成人男性の手(私の手は大きい方だと思うが)と殆ど同じ変わらない大きさだ。 横から見た姿。英名は「パラシュートマッシュルーム」。「唐傘」に似ていると言う事から付いた名だが、握り潰しても元の形に戻る事から「握り茸」の別名も有る。 幼菌。食用茸だが、生食だと中毒との事。高尾山でもよく見られるが、 . . . 本文を読む
2010.10.8(金)晴れ 単独:相模湖駅~小原宿~小仏城山~高尾山 有休をとって4連休♪とは言え、折角の連休も「土日が雨」と言う予報だったので、8日(金)にふらっと山に行って来た。 写真はJR相模湖駅。合併で相模原市になったが、旧相模原市民から見ると、新たに合併した4町は不便な場所には変わりが無く、相模湖駅も降りたのはこの日が初めて。 駅前にバス乗り場が有り、その先に観光案内所、駅から南の方角 . . . 本文を読む
ゆきさん(カミサン)と潮干狩りに行ってきた。場所は昨春に行った「海の公園」ではなく、その隣に位置する野島公園。 「海の公園は昨年行ったから、野島公園を見てみよう」と言うのと、野島公園から海の公園へ移動する形だと、その先に有る小柴漁港へそのまま足を延ばすのに好都合だ。小柴漁港では、毎週日曜の2時から一般向けの販売を行っているので、折角だから覗いてみたい。と言う訳で、今回野島公園デビューとなった。
. . . 本文を読む
昼食後、大山迄へ西に延びる尾根と別れ、高度を下げて南下した。写真の様な斜面を横切る道の後は、尾根道を下っていく事になる。 危険箇所・注意点は少ない道だが、写真の箇所がその1つ。地面が緩くて道が狭く、徐々に崩れている斜面。何れ崩壊によって道の付け替えが必要となるのではないだろうか。 下りの尾根道はこんな感じ。そこそこ急で、登りに使うと息が切れると思う。下る分にはグングンとスピードを上げて下る事が出 . . . 本文を読む
栄枯盛衰 昔の面影と現状を尋ねて その①(神奈川県:日向薬師~日向山~浄発願寺奥の院 2010.1.11(月)2人) 伊勢原市の日向薬師と、日向薬師の裏手に有る日向山から浄発願寺の奥の院を歩いて来ました。 日向薬師は行基(※1)のよって716年に開山され、日本三大薬師(※2)、武相四大薬師(※3)の1つに数えられる寺院。源頼朝が1194年に娘である大姫(※4)の病の平癒を祈願しに自ら訪れた寺院で . . . 本文を読む
山梨県の岩殿山(いわどのやま)へ行って来ました。岩殿山は戦国時代に武田氏配下の小山田氏が岩殿山城を築いて居城としていた山で、巨大な一枚岩の崖等に囲まれた難攻不落の城として知られていたとの事。相模の国在住の我々にとって甲斐の国は異国の地。そして横浜FCサポの我々にとっては、ヴァンフォーレ甲府が君臨するアウェイの地。難攻不落の岩殿山を、我々は攻略する事が出来るのだろうか? 写真は、登山道入口へ向かう . . . 本文を読む