いち・に・山歩!! 

街・山、名所・イベント等、様々な場所に出没!
『よし』・『ゆき』、我が家に住むペンギン?の「ペン太」の散策記です!

あなたにクラクラ

2021-12-16 13:34:17 | 徒然なるままに(雑記)

 「あなたがあまりに素敵だから・・・」
 「クラクラしてしまった・・・」

と言うのは冗談で、

 子供の時からなんだけれど、年中『立ちくらみ』がするんです。
朝礼とか運動会の開会式とかで整列している時にバタッと倒れる子が居たけれど、あれとは違って、私の場合は『立ち上がった時』の立ちくらみ。

 「『起立性低血圧』でしょう」

と、会社の健康診断で言われた事が有るけれど、きちっと検査をした事は無いので、「本当にそうなのか」や「原因」は不明なまま。

➀立ち上がった時には血液が体の下に下がるので、脳の血流量が減る
②通常は血圧を上げて、脳へ送り込む血流量を増やす調整を自律神経が行う
③何らかの原因でそれが行われない、または不十分だと、脳の血流不足で立ちくらみが発生する

と言う流れ。
原因は
➀『出血性潰瘍』(胃潰瘍(いかいよう))等に因る出血で体内の血液量が減っている事で、脳への血液量が減る
②『薬剤が原因』高血圧薬を飲用していて、血圧を下げている為に、脳へ送り込む血流量が減っている
③『循環器疾患』不整脈等が原因の事も
④『体位変動による』何らかの原因で自律神経の働きが鈍くなっている為

と言う事が考えられるとの事。

 薬は飲んでいないし、不整脈と診断された事も無い。
胃カメラで潰瘍の診断は受けた事が無いから、④なんだろうなぁ~。

 疲労や寝不足が原因になる事も有るとの事ですが、子供の時から年中だから、それもなぁ。
何なんだろうね。
「元々血圧が低いから」
と健康診断の時にお医者さんに言われたけれど、低血圧でも立ち上がった時と平常時の血圧の差が小さければ立ちくらみは起きないとの事。

 今朝、三度寝から「もう起きよう」と、さっと起き上がり、隣の部屋へ移動した際、久々に大きな立ちくらみが。
普段のクラクラではなく、
「何をしているのだか、今どの様な状況なのか訳が分からない」
と言う状態。
慣れていると言え、立っているのもやっとだった。

 大騒ぎもしないし、唯、「面倒な体だなぁ~」と思うだけなのだのだけれど、時と場所によっては、危険が伴う事も有る症状。
高所作業とか、駅のホームとか、山歩きとかでは起きて欲しくないなぁ~。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿