緑の中の癒しのふるさと デイサービス松の家Blog

埼玉県北本市の高齢者通所介護施設
デイサービス松の家の楽しい1日を追ったブログです。

夏祭り情報

2013年07月17日 | お知らせ

松の家の夏祭り情報をお伝えします。

今年は9月7日(土)に松の家の庭園にて開催します。

今年の松の家の夏祭りに出演するアーティストはギターの名手、ルナ・ケンゾー氏です。

日本が誇る名作曲家の古賀政男氏の弟子であったルナ・ケンゾー氏。

当日は、昔懐かしい古賀メロディーが披露されることでしょう。

そして、ラテンミュージックも十二分に堪能することができるでしょう。

ハープとのコラボレーションも見られ、とても豪華なショーとなると期待しております。

皆様もお楽しみにしてくださいね♪

※当日の詳しい情報は下記電話番号までお問い合わせください。

電話:048-541-8444 デイサービス松の家 担当:松崎


アクセサリーを作ろう!

2013年07月17日 | 松の家の中

今日の松の家は、ご利用者様とアクセサリーを作りました。

UVレジンという素材を用いて作りましたが、どんな仕上がりになるのでしょうか????

皆様はとても集中されております。

出来上がりが楽しみですねぇ~。

完成でございます。

仕上がりはパーフェクトでございます。

夏に大活躍してほしい逸品でございますね♪

デイサービス松の家(北本)


足のマッサージ。

2013年07月17日 | 松の家の中

こんにちは。

今日の天気はくもり

久々に過ごしやすい日中の気温となっております。

 

さて、昨日の松の家の様子をお伝えします。

昨日の松の家はフットエスティシャンに変身しました♪

松の家には、有資格者が在籍しており、専門的なフットマッサージをご利用者様に体験していただきました。

とても気持ちいいですねぇ(^^)

余は満足じゃw

とご利用者様がおっしゃったとかおっしゃってないとか♪

とにもかくにも、気持ちいいフットマッサージでした!!

デイサービス松の家(北本)


熱中症対策に「常温ドリンク」が適している理由

2013年07月17日 | 健康

7月も中盤に差し掛かりました。

夏は熱中症が気になる季節ですね。

熱中症対策に、気になる記事がございました。

~dot.より記事抜粋です~

 梅雨明けから猛暑が続き、熱中症への注意が必要だ。熱中症対策には水分を十分に補給することがまず大事だが、「高齢者や病気を持っている人は、冷たい飲料を飲むのは逆効果になる場合がある」という。むしろ、「常温飲料がおすすめ」と話すのは日本薬科大学学長で百済(ひゃくさい)診療所院長の丁宗鐵(ていむねてつ)氏だ。

「熱中症になった人に話を聞くと、『水分をとっていた』という人が結構います。ただ、お年寄りや体の弱い人は、氷水のような冷たいものだと量を飲めないので、十分な水分補給になっていなかったのです」

 消化器官は約37度を下回るとうまく機能しないといわれる。冷えた水などを飲んで胃が冷えると、温度を戻そうと体内の血液や水分が急速に胃の周辺に集まる。もともと猛暑で体は脱水症状ぎみ。それなのに水分や血液が一部の器官に集中することで、さらに脱水症状が進むという。そのうえ脳や心臓、腎臓などで血液が足りなくなるので、高齢者や、動脈硬化などの基礎疾患がある人の場合だと、最悪、死につながることもあるというのだ。

「水分を吸収すること自体、体に負荷を与えます。若くて元気な人は冷たいものを飲んでもかまいませんが、高齢者などにとっては15~20度、ちょうど井戸水くらいが適正な温度です」(丁氏)

 外は連日の猛暑だが、一歩屋内に入るとエアコンが利いている。そして、外に出て冷たい飲み物を飲む。こうして暑さと冷えを繰り返すことによって、自律神経が変調をきたし、夏バテにもつながると丁氏は指摘するのだ。「冷房は仕方がありませんが、体の中は冷やさないことが重要なのです」(同)。

 コンビニ業界でも、「飲料は冷えているもの」という常識を覆して常温飲料を販売したところ、静かなヒット商品になっているという。山崎製パンが運営するデイリーヤマザキは7月1日、全国約1600店舗のうち約600店舗で常温のお茶と水を販売するコーナーを設けた。

「ある大手飲料メーカーのアンケートによると、『常温飲料を買いたい』という消費者が4割以上いました。3月から4店舗で実験的に販売したところ、常温の飲料に需要があることがわかりました」(同社デイリーヤマザキ事業統括本部)