![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/e93995f45196d67e96dda5cf8c3330ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/e93995f45196d67e96dda5cf8c3330ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/e93995f45196d67e96dda5cf8c3330ab.jpg)
さて Raceィ翌日からは Running強化月間でございやす まったり 乳酸を流しながら 鉢伏山まで クライミング
かなり残暑厳しい 10月だねぇ 汗が 滝のように 吹きだして 夏みたいに なちゃた 31怒… 秋でしたよね???
***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** *****
『Adventure In Fujimi2013』(Pre Race)
2013年 10月6日 日曜日 07:30START
BIKE: 39km
使用機材
BIKE: GIANT ANTHEM2
FORK: MANITOU R-SEVEN 80mm
コンポーネント: SHIMANO XT
TIRE: F:IRC "MIBRO-Marathon" R:Continental "RACE-KING"
SEAT: WTB
WEAR: TeamNextStage Cycling Jersey
EYEWEAR: Oakley "JAWBONE" CustomColor (LENS:G30)
GROVE: Oakley
SHOES: BIKE:SIDI "action2"
HYDRATION: NATHAN
***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** *****
さて しう末を利用して 参戦して参りました アドベンチャーイン富士見 A.K.A"アド富士"!!!
さかのぼれば ツーゼロゼロシックス('06年ですね)から 3年連続 出場していますね
ツーゼロゼロナインの RaceReportを ィ読んで 色々と 反省してしまいましたね… 哀號…
そのアド富士なんですがァ 3.11の震災以降 林道の崩落などで 開催されていなかったんだケド
この度 MTB-Eliteの松本駿選手の働きかけで 急遽 PreRaceの参加募集 っとアイなった次第でございやす
来年の春には ウマくいけば 本戦を開催できるんじゃないかと ダイナコさん ひとつよろしくお願いいたしやす!!!
金曜日のィ夜に おなじみWD3と 中央道を ぶっちぎって 信州は蓼科へ
秋風涼しく ひんやりした蓼科の片山さんの山荘に 転がり込んで まったりお酒を楽しみました
ィ翌朝は カーで 会場の富士見パノラマスキー場へ こちらで XTERRA-FamilyとJoinして まったりTrailRideDay
ィ夜には これまたご存じ ProTERRA-Athleteの 小笠原選手a.k.a.OGAもJoinして 濃密なひと時を
なかなか RaceReport 始まりませんね イイんです OffSeasnですから Raceっていうより 飲みに来てますから…
はい!!! そこまでよ!!! って事で 時間と言うものは残酷なものでございやす RaceDay キモチ切り替えて まいりましょう
05:00 起床 5時間くらいは 寝れたかな いつ寝たか 記憶が無い みんなモウRaceMode 無言で黙々と 朝食を食べる
06:00 カーでRace会場へ 到着後 BikeSettingと 計測チップのウケ取り
07:15 ソロソロStart地点へ… ってとこで タイヤの空気圧を 最終Setting
標高が 1000mを越えるStart地点 まずは15kエンエン登って 1900mまで到達するので タイヤの内アツも 変わるのだ
タイヤを見ると… あ あれ??? あれれ!!! サイドを少しカットしちゃってるじゃん!!! 昨日のTrailRideで やったかな
仕方ないので 片山さんに 養生Tapeを ワケてもらって 内側から ばりっと張って InnerTubeが呼ばれて飛び出ないように
外側にも 位置確認しやすいように Tapeをペタ さて 最後に クイックレリースの向きを 直して…
っと あ あれ??? あれれ!!! シャフトが抜けない!!! なんで??? とりあえず 固いもので 多多いてみた 抜けた!!!
でも 逆からでは 入らない なんで??? 仕方ないので ィ予備のXTRを 突っ込んで StartLineへ… の前に 御手洗へ!!!
MC-Alleyが 秒読み段階の中 なんとか 最後尾へ モウねぇ 1Race終わった気分ですよ ふぅ…
っと Start まだてんやわんやしてるケド とりあえず 出走 長い下りの後 舗装路をアガって Trailへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/fcd6bcc9158261a152fd81a1ddb7dbb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/fcd6bcc9158261a152fd81a1ddb7dbb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/fcd6bcc9158261a152fd81a1ddb7dbb0.jpg)
最初の15kは ガレガレの林道を登る 『なんだ砂利道じゃん』っと思う人は ガレガレの道を 走ったことない人是
フカフカの砂利Trackは 小石に乗る度に 小石が動いて BIKEが ィ横方向にも すべる 流れる のけぞる 果てる… みたいな
昨日のお酒が ぬけていないので 全くお話にならない 酒抜きRideになちゃた あいやいやいやい…
『こんなに急だったかな…』 っと思うホドの急坂も 後半には メロウに 15kを 1h20mホドカカって コンプリート
Flatになったとたんに 霧!!! 視界がぼやける中 ひとつ目のDownHill区間 モウねぇ 約7k 下りっぱなしよ
シラフに戻ったので かっとんでく是!!! っと 後方に気配 XTERRA-Familyの カイヤさんじゃん!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/dcd39738d45314130d47e9f3419b2c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/dcd39738d45314130d47e9f3419b2c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/dcd39738d45314130d47e9f3419b2c3e.jpg)
かなりドラフティングしてこられたので コケて巻き添え食わせてもナンだし っていうか 独りえ下りたいしで
ちょっとばかし フルイにカケて Intervalを 入れたら ィやがて 音が聞こえなくなったので ソロソロと独り旅
7kゴキゲンに下って っというか ゴキゲンに下れるようになったんだなぁ… っと遠い目
なにせ 昔は 下りがめっちょ苦手で 抜いた選手みんなに 下りで 抜き返されてたからね 少しは上達したかな
登り返して キモチよい川沿い区間 でもココは WildLifeArea こんな WILDな鹿が お出迎え多謝是!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/73b6cbaa604df3e45ae5d2e7cf50c0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/73b6cbaa604df3e45ae5d2e7cf50c0d1.jpg)
腰が重いので ダンシングで 腰をストレチしながら ィやがて 牧場Areaへ 少し舗装区間もありますにゃ
区間の最後は 早くも Cコースへの分岐 さすが35k 展開が早いわ っと ココで FrontTireに違和感… 空気が…
Stopして シュコシュコポンピン(空気入れですね)してたら 先ほどPassした片山さんに 追いつかれる 早いな
彼も エアモレのようで 一緒にシュコシュコポンピン 彼の方が 一足早く Cコース方面へ 走り出す
マイペースで 追いかける Cコースへ イキナリぶわんぶわん 下りの中に デカイ凹凸があるので(そう設計してるのですね)
ものすごいFlow!!! 浮遊感をカンジたいが 前輪がシムパイなので 飛ばずに 地面に吸いつくように 走らせる
っと 半分以上走ったところで 前輪が なんだか ぶよぶよし出した あ ああ あああああ… パンクチャ
とりあえず 後少しなので InnerTubeを交換せずに シュコシュコポンピン!!! 入れ!!!
走り出す 数名にPassされてるが だましだまし 走るしかない しかし 残り1.5kmで マタモヤ ブリブリブリーっ
モウ怒って BIKEを路肩にィ寄せて FrontTubeをコウカーン!!! どや!!!
走り出す しかし 最後の最後で 空気がヌケはじめる どうやら ナニか刺さってるのかにゃあ…
しかし ゴンドラ下まで なんとか降りた しかしマタ登り返し… ブリブリいいつつも Parkingの上まで戻ってきた あああ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/55017c9c52a0b91da4aea8a274aa7004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/55017c9c52a0b91da4aea8a274aa7004.jpg)
最後のしょうもないTrackが 下れない モウねぇ ベコベコですよ…
ゴリゴリゴリー… っと ニブい音を発しながら なんとかGoal… かなり 抜かれちゃいまして 順位も落としました
ココで想い出したのが 出走前に みんなで話していた内容 『そういえばボクRaceでパンクチャした事ないんスよ』
ってな会話だった そういうときホド パンクチャする これが 命がけシリーズの決戦でなくて ヨカタンヨカタン
タイムは 3h35m Cコースを下る下る前は まん中あたりに 付けていましたが 10人ほどに 抜き返されてしまいました
AfterRaceは 片山さんとOGA先生の提案で X-Athleteは もちょとガムバって ゲレンデを RunningでBrick
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/b3fd74cce4b01c5cbcbdc6364978e78d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/b3fd74cce4b01c5cbcbdc6364978e78d.jpg)
苦多苦多になりました でも 2年半ブリの富士見 素晴らしい景観 マーキングも見やすくて Trailも最高でした
このRaceを復活されるにあたり 御尽力された 松本駿選手 富士見町の方々には 感謝の気持ちで いっぱいです
また 山荘を開放して下さった 片山パパ XTERRA-FAMILYの皆皆様にも 感謝いたします ありがとうございました
最後になりましたが 来春 AdventureInFujimiの 本格的復活を ココロより祈念いたします!!!
本日の練習:RUN ROAD/TRAIL 15km