よそ見見聞録

気ままにのんびりと更新していきます。近場で撮影した写真や動画を不定期にご紹介しております。

ご挨拶



お越しいただきありがとうございます。
今年で社会人15年目になります。会社でも中の下くらいの位置になりました。とはいえ更新はいつまで経っても定期化出来ません。スイマセン(泣)
家庭を持つようになりますます更新が遠のいています。開店休業状態です。

ここでは私が旅行したときの記録や、鉄道模型、気になったことなどを気ままに更新しています。大きな話題(ネタ)より、小さな話題(小ネタ)を不定期ですが提供できればと思っております。

ブログを書いて結構経ちますが、リアルタイムに更新というのがなかなか出来ず結果事後報告というのが現状です。しかもかなりのタイムラグや記事の日にち前後あり・・・

一応twitterとYouTubeのアカウントがありますが、興味ある人はフォローしたってください。
Twitter→ @matsuri_East7 (F0)
YouTube→ matsuri115
自己紹介更新:2024.06.07

富山遠征:1月10日(日)

2010年01月10日 17時59分21秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
10日に大学の後輩と隣県の富山まで行ってきました。高岡駅まで車でしたが、悪天候に運転が大変でした。 高岡に到着したのは朝の5時。雨が降る中同業者が10人前後ホームで構えていました 氷見線ホームの線路工事の資材が置かれている場所ですが、暗くて分かりづらいでかね(^_^;) そして北陸ゴールデンタイム 日本海 北陸 能登 ハイビームがたたってか、上手く撮る腕がないためかコンデ . . . 本文を読む
コメント

松任工場ウォッチング:1月6日(水)

2010年01月06日 18時22分01秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
松任工場の様子です。立体駐車場に車を停めて30分弱見て回りました。 奥ではDE10が入れ替えをしている最中でした。駐車場跡にはポッカリと穴が開き、新幹線工事の始まりを感じさせました。 一方、留置されたH04編成ですが...どうやら解体作業が始まったようです。 留置されるモハユニット(敷地外より撮影) 昨年25日には姿があったクハ489の姿が消えており、ざっと見回してみましたが姿が見つか . . . 本文を読む
コメント

松任工場ウォッチング:12月25日(金)訪問

2009年12月26日 00時41分13秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
いいお天気でしたので、空き時間を利用して松任駅へ行ってきました。 松任駅前に保存されているD51-822。前回見たときはとてもボロボロな姿でしたが、綺麗になっていました。 さて、松任工場の様子を見て行きます。すべて敷地外からの撮影と始めに断っておきます。 以前から疎開とウワサされる489系のH4編成ですが、先頭車が一両見当たらず2・3・1両とばらばらになっていました。 能登 . . . 本文を読む
コメント

ダイヤ改正概要:北陸地区

2009年12月18日 18時39分04秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
18日にJRグループのダイヤ改正のお知らせが発表されました。北陸地区でも大きな動きがあります。 ダイヤ改正のPDF まず、夜行列車の運転取りやめです。 上野と金沢を結ぶ2列車は、車両が古く能登に関してはお世辞にも乗車率が良いとはいえません。北陸は企画きっぷのおかげで乗車率が良かったとのことですが、車両の老朽化には勝てなかったようです。今後、臨時列車として運転されるようです。ボンネット . . . 本文を読む
コメント

松任

2008年10月01日 17時55分29秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
1日に友人とドライブがてら行ってきました 工場のほうへ回ると、ちょうど入れ替え作業の最中でした。 DE10がトワ釜を押しています。 また、キハ28(?)が一両だけポツンと停まっており、ホキに繋がれていました。 . . . 本文を読む
コメント

6月25日(水)-福井鉄道三昧~JR編

2008年06月25日 15時16分45秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
とりあえず一通り計画していた経路をなぞった一行は、お昼を食べながら今後の計画を考えていました。 そこで、まつりが冗談で『じゃあ敦賀でも行く?』と提案すると、あっさりと通ってしまいました(^_^;) 武生から敦賀までは650円と、安いような高いようなの微妙なところです。 ホームに出ると、521系が停車をしていました。 残念ながら、この列車は敦賀へと向かう列車ではなく福井方面へと向かう列 . . . 本文を読む
コメント

6月1日(日)-国鉄色による北越号の運転

2008年06月01日 21時37分08秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
とまぁ今日待ちに繰り出したついでに行ってまいりました。 先週の土日といい最近結構マニア活動する機会が増えてまいりました。 今日のネタはというと...題名にもあるとおり、先日JR東日本持ちの485系北越号等に使われている編成(T18編成)が、検査を終え国鉄色を纏って出場しました。今回北越として使われているとの情報を後輩が聞きつけ、金沢駅へ出向きました 14時前、当該列車が入線。同業者は4、5人ほ . . . 本文を読む
コメント

4月6(日)~7日(月)-夜間紀行

2008年04月07日 12時45分05秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
夜通しで起きていると正直ツライ... 最寄駅を22:13に出たまつりは、長野で直江津行きの最終列車に乗りかえる。 きたぐにを待っていると、東京方面へ向かう能登や北陸が過ぎていった。 ほんで、待つことおよそ1時間...きたぐに到着。 移動している約2時間、何するでもなく、寝るわけでもなく...DSをやっていた。 午前3時、金沢到着。きたぐにで金沢を出ることはしばしばあったが、金沢入 . . . 本文を読む
コメント

ボンネット編成による『北越号』

2008年02月27日 01時12分23秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
友人に今日の北越号がボンネット編成で運転されているとの情報をいただきまして、まつりは金沢駅へ行ってきました。 とりあえず雷鳥号(A2編成 クハ481-801...) 例の到着列車が来るまで、まつりと情報をくれた友人でしばらく撮影タイム!! お次はこんなのを... 寝台特急日本海1号青森行き 引き上げていく415系800番台七尾線車両 北陸入線!! 3番のりばには国鉄 . . . 本文を読む
コメント