10日に大学の後輩と隣県の富山まで行ってきました。高岡駅まで車でしたが、悪天候に運転が大変でした。
高岡に到着したのは朝の5時。雨が降る中同業者が10人前後ホームで構えていました
氷見線ホームの線路工事の資材が置かれている場所ですが、暗くて分かりづらいでかね(^_^;)
そして北陸ゴールデンタイム
日本海
北陸
能登
ハイビームがたたってか、上手く撮る腕がないためかコンデジではコレが限界でした...
○と△の乗車位置があります。関西圏内みたいですね@高岡
撮影後、富山行きに乗り込みます
車内でとあるものを取り出してみました。
一度列車備え付けの栓抜きで開けてみたかったので、密かに車に忍ばせておいたものを持ってきました。栓を抜いた後は感無量でした。
出来れば今度は419系でやってみたいです
改札を出て、地鉄線に乗りました
岩峅寺行きの列車で南富山まで行き、市内電車で富山駅前へ戻るという訳の分からないことをして、高岡→金沢と帰っていきました。
高岡に到着したのは朝の5時。雨が降る中同業者が10人前後ホームで構えていました
氷見線ホームの線路工事の資材が置かれている場所ですが、暗くて分かりづらいでかね(^_^;)
そして北陸ゴールデンタイム
日本海
北陸
能登
ハイビームがたたってか、上手く撮る腕がないためかコンデジではコレが限界でした...
○と△の乗車位置があります。関西圏内みたいですね@高岡
撮影後、富山行きに乗り込みます
車内でとあるものを取り出してみました。
一度列車備え付けの栓抜きで開けてみたかったので、密かに車に忍ばせておいたものを持ってきました。栓を抜いた後は感無量でした。
出来れば今度は419系でやってみたいです
改札を出て、地鉄線に乗りました
岩峅寺行きの列車で南富山まで行き、市内電車で富山駅前へ戻るという訳の分からないことをして、高岡→金沢と帰っていきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます