続いて383系を撮ってみました。カテゴリは車両所属のJR東海に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/be2753014ac32ff8e2138bd536380e10.jpg)
JR東海 383系(海シンA5+A102編成) 特急(ワイドビュー)しなの9号
長野行(1009M)
後ろが写っていませんが、一応10両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/64/de5c1208d1a1c0e6a9189f47653e7d20.jpg)
1009Mの基本編成(左)と付属編成(右)
車体の色合いが違うなと思い見ていると、基本編成のステンレスが金属粉で茶色系に汚れているのに対し、付属編成ではステンレスがキレイになっているのがわかります。7月に乗車した諏訪しなの号が運転されたときにはキレイに磨かれていました。基本編成はなかなか運用から外すことができないためか、現状変わっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/14f8be80e6a1c8d3f3921b73151be01e.jpg)
JR東海 383系(海シンA6+A204編成) 特急(ワイドビュー)しなの11号
長野行(1011M)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/6751a34627855d181a4e604bf98b81aa.jpg)
JR東海 383系(海シンA103+A201編成) 特急(ワイドビュー)しなの13号
長野行(1013M)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/adc9716ffe087f5c0549b1d3c48ce9cb.jpg)
JR東海 383系(海シンA103+A201編成) 特急(ワイドビュー)しなの13号
長野行(1013M) ※後打ち
付属編成同士の組成でした。
普段当たり前過ぎて撮らないしなの号も、じっとみていると面白い発見があったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/be2753014ac32ff8e2138bd536380e10.jpg)
JR東海 383系(海シンA5+A102編成) 特急(ワイドビュー)しなの9号
長野行(1009M)
後ろが写っていませんが、一応10両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/64/de5c1208d1a1c0e6a9189f47653e7d20.jpg)
1009Mの基本編成(左)と付属編成(右)
車体の色合いが違うなと思い見ていると、基本編成のステンレスが金属粉で茶色系に汚れているのに対し、付属編成ではステンレスがキレイになっているのがわかります。7月に乗車した諏訪しなの号が運転されたときにはキレイに磨かれていました。基本編成はなかなか運用から外すことができないためか、現状変わっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/14f8be80e6a1c8d3f3921b73151be01e.jpg)
JR東海 383系(海シンA6+A204編成) 特急(ワイドビュー)しなの11号
長野行(1011M)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/6751a34627855d181a4e604bf98b81aa.jpg)
JR東海 383系(海シンA103+A201編成) 特急(ワイドビュー)しなの13号
長野行(1013M)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/adc9716ffe087f5c0549b1d3c48ce9cb.jpg)
JR東海 383系(海シンA103+A201編成) 特急(ワイドビュー)しなの13号
長野行(1013M) ※後打ち
付属編成同士の組成でした。
普段当たり前過ぎて撮らないしなの号も、じっとみていると面白い発見があったりします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます