きままな振り返り第二弾。
今回は115系です。
DT21台車
115系の台車とはいうものの、今回撮れたのはM車の台車だけでした。
カルダン吊り
歯車箱が落ちないようにボルトで止めている場所。
205系に比べて部品点数が多いのですね。
ブレーキシリンダ
運転台から指令を受け、関係する空気配管を通りここへとやってきます。
そしててこの原理のように部品が動き、ブレーキがかかるという・・・仕組みなのですが、バラバラの状態では説明のしようがないですね。
その動きの一部を担っているテコ部品
ここは車輪の軸箱が上下に摺動する部分です。スリ板の隙間管理が非常に面倒であると聞きました。狭すぎると摺動せず脱線に繋がりかねませんし、広すぎてもまた然り・・・手間のかかる車両であることはここだけでもわかる気がしてきました。
説明するネタがなさすぎて中途半端な説明?になってしまいました。115系が見れるのも東日本界隈ではあと僅か。このようなバラされた状態を見れただけでも大きな収穫なのかもしれません。
あっ、車体も一応撮りました。
補足することはないです。車掌体験車両でした。
今回はこの辺で。
今回は115系です。
DT21台車
115系の台車とはいうものの、今回撮れたのはM車の台車だけでした。
カルダン吊り
歯車箱が落ちないようにボルトで止めている場所。
205系に比べて部品点数が多いのですね。
ブレーキシリンダ
運転台から指令を受け、関係する空気配管を通りここへとやってきます。
そしててこの原理のように部品が動き、ブレーキがかかるという・・・仕組みなのですが、バラバラの状態では説明のしようがないですね。
その動きの一部を担っているテコ部品
ここは車輪の軸箱が上下に摺動する部分です。スリ板の隙間管理が非常に面倒であると聞きました。狭すぎると摺動せず脱線に繋がりかねませんし、広すぎてもまた然り・・・手間のかかる車両であることはここだけでもわかる気がしてきました。
説明するネタがなさすぎて中途半端な説明?になってしまいました。115系が見れるのも東日本界隈ではあと僅か。このようなバラされた状態を見れただけでも大きな収穫なのかもしれません。
あっ、車体も一応撮りました。
補足することはないです。車掌体験車両でした。
今回はこの辺で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます