よそ見見聞録

気ままにのんびりと更新していきます。近場で撮影した写真や動画を不定期にご紹介しております。

駅訪問(4/27):JR中央東線 新府駅

2014年04月30日 23時29分23秒 | 駅訪問・駅名表示板
久々の駅訪問シリーズ。撮影で降り立った新府駅の紹介です。


駅名標
国鉄時代にありそうな簡素なものですが、矢印のラインは緑色になっています。


駅名標(縦)
こちらはJRの標準タイプになっています。


上りホームより韮崎・甲府(上り)方面を見る
ホームを見る限りだと、10両ほどの有効長があるのではないかと見て取ることができます。


中央東線の主とも言えるC編成は余裕で収まります


上りホームより小淵沢・松本(下り)方面を見る
下りを見ると大きくカーブをしてホームに入っていることがわかります。

ですので・・・

E351系の振り子による傾斜を間近で見ることができます。ただ、ホーム自体細いですので高速で通過する特急列車の往来には十分注意しましょう。私もこの時はベンチに身を寄せながらの撮影でした(^_^;)


C1編成でも同じものを撮りましたが、長野色もこのように撮ることができます。


乗車駅証明書の発行機と切符回収箱
券売機がありませんので、乗車駅証明書を発行して車内で車掌さんから切符を買います。降りるときは回収箱にきっぷを入れます。


時刻表


階段


階段を下りると駅名標風の乗り場案内があります。

新府駅界隈はピンクの桃の花が広域で見られる桃源郷として有名ですが、増発列車などは隣の穴山駅に臨時停車しているようで利用者もあまりいないようです。ただ、鉄道利用の撮り鉄としては気軽に撮影できるスポットが多々ありますので一度降り立ってみてはいかがでしょうか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR東日本(4/27):中央東線 新府 | トップ | しなの鉄道(5/5):湘南色N9編... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

駅訪問・駅名表示板」カテゴリの最新記事