屋代線廃止に記事を集中させてしまい、先月の九州旅行(遠征)についての記事を書けないでいました。回った順番とは異なりますが、今回は「肥薩おれんじ鉄道」の記事を書こうと思います。
肥薩おれんじ鉄道は、2004年春に暫定開業した九州新幹線(新八代~鹿児島中央)と並行するJR鹿児島本線のうち、八代~川内(せんだい)間を引き継いで開業しました。JR時代は電車が走っていましたが、おれんじ鉄道に移管後は輸送密度とコストの絡みからでしょうか、気動車による運行へと代わりました。しかしながら、通過する貨物列車があるため架線は維持されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/0e0e343f446c1ef6f4beed130b328ade.jpg)
ロゴの果実は鉄道の車輪をイメージし、緑の葉は鉄道が環境にやさしい乗り物であるということを意味し、葉のなりはおれんじ鉄道の路線図を模っているそうです(公式ホームページより抜粋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/56da6ccd0dafdd81598ed101c75407cd.jpg)
川内行き(6127D) HSOR-114 八代駅にて
ラッシュ時間帯以外は1両運転が基本のようです。普通列車に揺られいざ出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d1/7670b1bc4bdfb36bcd7886661139632a.jpg)
日奈久温泉~肥後二見
列車は八代海に沿って走ります。この日は残念ながら遠くを見渡すことが出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/fa3a5e1d0532340feb7b82adc972094b.jpg)
ラッピングを施したHSOR-107と上田浦で離合。水俣市観光PRラッピングを施した車両でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/9ff77e8c2e9b2fc853c371623132aa95.jpg)
上田浦~たのうら御立岬公園
小さな島の後ろに見えるのは樋島(ひのしま)でしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/b7b81b1fa3f3b4f2b97f123727f427b4.jpg)
出水で少々停車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/6af6e6550dd6c745ed7c0fa88af02f27.jpg)
出水には車両基地が設けられています。左奥に見えるのは新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6d/53055456fbde7d3d5a05aa77dd11eb06.jpg)
停車中のHSOR-114
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/139e8cb6fe972d3ac93900f2a3470575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/27c470da13be1bd48b978adb7681ff7d.jpg)
HSOR-108 鹿児島銀行ラッピング
続きます
肥薩おれんじ鉄道は、2004年春に暫定開業した九州新幹線(新八代~鹿児島中央)と並行するJR鹿児島本線のうち、八代~川内(せんだい)間を引き継いで開業しました。JR時代は電車が走っていましたが、おれんじ鉄道に移管後は輸送密度とコストの絡みからでしょうか、気動車による運行へと代わりました。しかしながら、通過する貨物列車があるため架線は維持されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/0e0e343f446c1ef6f4beed130b328ade.jpg)
ロゴの果実は鉄道の車輪をイメージし、緑の葉は鉄道が環境にやさしい乗り物であるということを意味し、葉のなりはおれんじ鉄道の路線図を模っているそうです(公式ホームページより抜粋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/56da6ccd0dafdd81598ed101c75407cd.jpg)
川内行き(6127D) HSOR-114 八代駅にて
ラッシュ時間帯以外は1両運転が基本のようです。普通列車に揺られいざ出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d1/7670b1bc4bdfb36bcd7886661139632a.jpg)
日奈久温泉~肥後二見
列車は八代海に沿って走ります。この日は残念ながら遠くを見渡すことが出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/fa3a5e1d0532340feb7b82adc972094b.jpg)
ラッピングを施したHSOR-107と上田浦で離合。水俣市観光PRラッピングを施した車両でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/9ff77e8c2e9b2fc853c371623132aa95.jpg)
上田浦~たのうら御立岬公園
小さな島の後ろに見えるのは樋島(ひのしま)でしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/b7b81b1fa3f3b4f2b97f123727f427b4.jpg)
出水で少々停車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/6af6e6550dd6c745ed7c0fa88af02f27.jpg)
出水には車両基地が設けられています。左奥に見えるのは新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6d/53055456fbde7d3d5a05aa77dd11eb06.jpg)
停車中のHSOR-114
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/139e8cb6fe972d3ac93900f2a3470575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/27c470da13be1bd48b978adb7681ff7d.jpg)
HSOR-108 鹿児島銀行ラッピング
続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます