19日(日)に会社の後輩と富士急行線を撮りに行きました。雑写も含めて一度に紹介します。
一度富士急線内をE233系で乗ってみたかったので、こんな時間から行動していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/d8d7063e1c248ad8a457fb8b8446e1f3.jpg)
東京までの所要時間は・・・145分です。併合作業や停車時間もあるでしょうから二時間半はゆうに超えることになります。車内から目当ての撮影場所をロケハンしていると、7時前にも関わらずとある場所で4人(脚)スタンバイしていました。
我々も都留市まで乗車した後、三つ峠で下車。何と下車した乗客すべてが撮り鉄でしたw
三つ峠で下車した方で同じ場所にいた方と意気投合。無言で待つという苦痛を回避できました。
撮影開始です。しばらく6000系が続きます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/55e8ca73edbf299f1621a0df11ed9afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/0927135c2438dbefced4df5d53702c1d.jpg)
6000系 普通 大月行(6列車)
朝方に走る6000系は前パンも上げた状態で走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5e/419d7e88dfdc47ce00433192a75a4c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/b6338d12e9242c8b6227368026ae4685.jpg)
6000系 普通 河口湖行(5列車)
雪を巻き上げて通過していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/38b52b8e133718dd1e8a4c87a2810e29.jpg)
6000系 普通 大月行(8列車)
この列車の6000系からは前パンが下がっていました。
一旦6000系ラッシュが終わりまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/a3e1eb9462f10fda1837d3a6a72aeadf.jpg)
1000形 普通 大月行(10列車)
この時間になると、列車へ注ぐ光は順光になります。
この間フジサン特急が河口湖方面へ行ったのですが、手が悴んでムービーにしてしまいあえなく撃沈・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/81c6edb209966f83b2dc30a74bac8989.jpg)
6000系 普通 河口湖行(9列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/fb5c1d6186c1f203ae6b758c892f454e.jpg)
6000系 普通 大月行(12列車)
そして115系take1!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/be340700e517f77e968b71cbde4f3721.jpg)
JR東日本 115系(八トタM1編成) 普通 河口湖行(1453M)
順光で115系を収めることは嬉しいことなのですが、これが後打ちかと思うとくやしい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/caf538bb68d2c526128af2941f5b3750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/001e27a2fcedbdf3a09847583e25376f.jpg)
2000系(PEA塗装) フジサン特急2号 大月行(702)
多少不格好にはなりましたが、撮れただけでも大きな収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/0514a102b7fd6012f3e777a5af5d723a.jpg)
5000系 普通 大月行(14列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/44/0b55b1de9565818d87f6cb8474690467.jpg)
6000系 普通 河口湖行(11列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/2b21a260101abb477721313ed49b75ad.jpg)
1000形 快速 富士登山電車2号 大月行(382列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3f/21c7a5d413dc0926d651981f70dcb0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/77be4dcd68301944521f26832fb1fcf1.jpg)
JR東日本 189系(八トタM50編成) 快速 快速ホリデー快速富士山1号 河口湖行(8571M)
前回取れなかったホリデー快速も収めることができました。幸運なことに、旧あずさ色が来てくれました。
この間の6000系は省略しまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/62908d4c304f710928965aa92f911505.jpg)
JR東日本 115系(トタM1編成)普通 大月方面高尾行(4542M)
多少影になりましたが、富士急線内で上下の115系捕獲に成功しました。今回のダイヤ改正がどこまで波及するか不透明ではありますが、長野の115系が211系に置き換わることを考えると豊田の115系も安泰でないことが容易に想像できますので、機会を見つけて別の場所で撮りたいと思います。
7時半ころから11時過ぎまでご一緒された方(見ているかわかりませんが・・・)、本当にありがとうございました。
一度富士急線内をE233系で乗ってみたかったので、こんな時間から行動していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/d8d7063e1c248ad8a457fb8b8446e1f3.jpg)
東京までの所要時間は・・・145分です。併合作業や停車時間もあるでしょうから二時間半はゆうに超えることになります。車内から目当ての撮影場所をロケハンしていると、7時前にも関わらずとある場所で4人(脚)スタンバイしていました。
我々も都留市まで乗車した後、三つ峠で下車。何と下車した乗客すべてが撮り鉄でしたw
三つ峠で下車した方で同じ場所にいた方と意気投合。無言で待つという苦痛を回避できました。
撮影開始です。しばらく6000系が続きます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/55e8ca73edbf299f1621a0df11ed9afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/0927135c2438dbefced4df5d53702c1d.jpg)
6000系 普通 大月行(6列車)
朝方に走る6000系は前パンも上げた状態で走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5e/419d7e88dfdc47ce00433192a75a4c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/b6338d12e9242c8b6227368026ae4685.jpg)
6000系 普通 河口湖行(5列車)
雪を巻き上げて通過していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/38b52b8e133718dd1e8a4c87a2810e29.jpg)
6000系 普通 大月行(8列車)
この列車の6000系からは前パンが下がっていました。
一旦6000系ラッシュが終わりまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/a3e1eb9462f10fda1837d3a6a72aeadf.jpg)
1000形 普通 大月行(10列車)
この時間になると、列車へ注ぐ光は順光になります。
この間フジサン特急が河口湖方面へ行ったのですが、手が悴んでムービーにしてしまいあえなく撃沈・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/81c6edb209966f83b2dc30a74bac8989.jpg)
6000系 普通 河口湖行(9列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/fb5c1d6186c1f203ae6b758c892f454e.jpg)
6000系 普通 大月行(12列車)
そして115系take1!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/be340700e517f77e968b71cbde4f3721.jpg)
JR東日本 115系(八トタM1編成) 普通 河口湖行(1453M)
順光で115系を収めることは嬉しいことなのですが、これが後打ちかと思うとくやしい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/caf538bb68d2c526128af2941f5b3750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/001e27a2fcedbdf3a09847583e25376f.jpg)
2000系(PEA塗装) フジサン特急2号 大月行(702)
多少不格好にはなりましたが、撮れただけでも大きな収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/0514a102b7fd6012f3e777a5af5d723a.jpg)
5000系 普通 大月行(14列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/44/0b55b1de9565818d87f6cb8474690467.jpg)
6000系 普通 河口湖行(11列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/2b21a260101abb477721313ed49b75ad.jpg)
1000形 快速 富士登山電車2号 大月行(382列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3f/21c7a5d413dc0926d651981f70dcb0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/77be4dcd68301944521f26832fb1fcf1.jpg)
JR東日本 189系(八トタM50編成) 快速 快速ホリデー快速富士山1号 河口湖行(8571M)
前回取れなかったホリデー快速も収めることができました。幸運なことに、旧あずさ色が来てくれました。
この間の6000系は省略しまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/62908d4c304f710928965aa92f911505.jpg)
JR東日本 115系(トタM1編成)普通 大月方面高尾行(4542M)
多少影になりましたが、富士急線内で上下の115系捕獲に成功しました。今回のダイヤ改正がどこまで波及するか不透明ではありますが、長野の115系が211系に置き換わることを考えると豊田の115系も安泰でないことが容易に想像できますので、機会を見つけて別の場所で撮りたいと思います。
7時半ころから11時過ぎまでご一緒された方(見ているかわかりませんが・・・)、本当にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます